管理栄養士の過去問
第26回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第26回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問45 (訂正依頼・報告はこちら)

生殖器とその内分泌機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 子宮内膜症は、エストロゲン依存性である。
  • ライディヒ細胞は、精子形成細胞を保持・保護する。
  • セルトリ細胞は、テストステロンを分泌する。
  • 黄体形成ホルモン(LH)は、セルトリ細胞を刺激する。
  • 子宮筋腫は、閉経後に好発する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 1 です。

2.ライディヒ細胞は、男性ホルモンのテストステロンを分泌します。
精子形成細胞を保持・保護するのはセルトリ細胞です。

3.セルトリ細胞は、精子形成細胞を保持・保護します。
テストステロンを分泌するのはライディヒ細胞です。

4.黄体形成ホルモン(LH)は、ライディヒ細胞を刺激します。
セルトリ細胞を刺激するのは卵胞刺激ホルモン(FSH)です。

5.子宮筋腫は、エストロゲン依存性で閉経前に好発し、閉経後に減少します。

参考になった数27

02

1.子宮内膜症の症状として、子宮内膜と同じようなものが体内の他の部位で増殖することが挙げられます。子宮内膜はエストロゲンにより増殖するものなので、子宮内膜症はエストロゲン依存性疾患といえます。また、閉経直前に起こりやすいといわれています。
よって、正しい答えとなります。

2.セルトリ細胞は、精子形成細胞を保持・保護します。

3.ライディヒ細胞は、テストステロンを分泌します。

4.黄体形成ホルモンは、ライディヒ細胞を刺激して、テストステロンの分泌を促進します。

5.子宮筋腫は、閉経前に起こりやすい病気です。

参考になった数6

03

正解は 1 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/生殖器系からの出題です。

1:記載の通りです。子宮内膜症は、子宮内膜類似組織が子宮以外の部位に異所性に存在する疾患です。

2:精子形成細胞を保持・保護するのは、セリトリ細胞です。

3:男性ホルモンであるテストステロンを分泌するのは、ライディヒ細胞です。

4:黄体形成ホルモン(LH)を刺激するのは、ライディヒ細胞です。

5:子宮筋腫は30~40歳代の、閉経前に好発します。

参考になった数1