過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第26回 基礎栄養学 問81

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
糖質の体内代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
肝臓のグルコース利用は、血糖値の影響を受けない。
   2 .
グリコーゲンの貯蔵総量は、筋肉より肝臓に多い。
   3 .
筋肉は、糖新生を行う。
   4 .
脂肪組織には、ペントースリン酸回路は存在しない。
   5 .
赤血球では、グルコースから乳酸が生成する。
( 第26回 管理栄養士国家試験 基礎栄養学 問81 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

13
正解は 5 です。

基礎栄養学/炭水化物の栄養からの出題です。

1.血糖値によって貯蔵しているグリコーゲンを異化するかが決まるので、血糖値の影響を受けます。

2.グリコーゲンの貯蔵総量は筋肉の方が多くなります。

3.糖新生を行うことができるのは肝臓と腎臓で、筋肉では行いません。

4.脂肪組織にもペントースリン酸回路は存在します。脂肪組織では五炭糖を作り出す割合が高くなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
正解は5です。

赤血球はミトコンドリアを持たないので、グルコースから解糖系によって生じたピルビン酸はクエン酸回路に入ることができず、乳酸に代謝されます。

1.肝臓のグルコース利用は、血糖値の影響を受けます。

2.グリコーゲンの貯蔵総量は、肝臓より筋肉に多くなります。

3.筋肉には、グルコース6-ホスファターゼがないので糖新生を行うことができません。
糖新生を行うことのできるのは、主に肝臓と腎臓です。

4.ペントースリン酸回路は肝臓や乳腺、脂肪細胞、性腺等で、解糖系の側路として存在しています。

5
正解:5

赤血球にはミトコンドリアが存在しないためエネルギーを作るためには解糖系の経路でピルビン酸を乳酸に変えて血中に放出しています。

1.肝臓のグルコース利用は、血糖値の影響を受けます。

2.肝臓のグリコーゲンは60g程度、筋肉や骨格筋には120g〜130g程度貯蔵されているので筋肉の方が多く貯蔵されています。

3.筋肉には、グルコース-6-ホスファターゼがないため、糖新生をすることができません。糖新生は主に肝臓や腎臓で行われます。

4.ペントースリン酸回路は脂肪酸やコレステロールの合成などを行う経路なので脂肪組織にも存在します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。