管理栄養士の過去問
第26回
基礎栄養学 問82
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第26回 管理栄養士国家試験 基礎栄養学 問82 (訂正依頼・報告はこちら)
脂質の体内代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- ケトン体は、肝臓でエネルギー源として利用される。
- コレステロールは、エネルギー源として利用される。
- 血中の遊離脂肪酸は、アルブミンに結合して運搬される。
- インスリンは、ホルモン感受性リパーゼの働きを促進する。
- LDLは、トリアシルグリセロールを含有していない。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (3件)
01
血中の遊離脂肪酸は、80~90%がアルブミンと結合して運搬されます。
1.肝臓にはケトン体を代謝する酵素がないので、ケトン体をエネルギー源として利用することはできません。
2.コレステロールは、エネルギー源にはなりません。
コレステロールは細胞膜の構成成分や胆汁酸、ステロイドホルモン、プロビタミンD3の前駆体として利用されます。
4.インスリンは、ホルモン感受性リパーゼの働きを抑制します。
ホルモン感受性リパーゼの働きを促進するのは、グルカゴンやアドレナリン、ノルアドレナリン等です。
5.LDLは、コレステロールが約50%、リン脂質が約20%、たんぱく質が約20%、トリアシルグリセロールを約10%含有しています。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
基礎栄養学/脂質の栄養からの出題です。
肝臓にはケトン体を処理する酵素が存在しないので、エネルギー源として利用できません。
コレステロールはエネルギー源としてではなく、細胞膜の構成成分などとして働きます。
正しい記載です。
血中脂質はリポたんぱく質として運搬されます。
インスリンはホルモン感受性リパーゼの働きを抑制します。
LDLにはトリアシルグリセロールが10%ほど含有されています。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
血中の遊離脂肪酸は70〜87%がアルブミンと結合されて運ばれます。
1.ケトン体は肝臓のβ-酸化で生成されますが、代謝酵素はないためそのまま血中に放出されその他の組織でエネルギーとして利用されます。
2.コレステロールはエネルギー源ではなく、脂肪酸やステロイドホルモンの材料、細胞膜の構成成分などに使われます。
4.インスリンはホルモン感受性リパーゼの働きを抑制します。ホルモン感受性リパーゼの働きを促進するホルモンは、成長ホルモンや甲状腺ホルモン、グルカゴン、アドレナリンなどがあります。
5.LDLの構成成分はコレステロールが約45%(遊離コレステロール8%、コレステロールエステル37%)、リン脂質が20〜30%、トリアシルグリセロールが5〜10%です。トリアシルグリセロールを多く含むのはカイロミクロンやVLDLですが、LDLにも含まれています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問81)へ
第26回問題一覧
次の問題(問83)へ