管理栄養士の過去問
第26回
応用栄養学 問103

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第26回 管理栄養士国家試験 応用栄養学 問103 (訂正依頼・報告はこちら)

習慣的な運動によって起こる変化である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • インスリン感受性の低下
  • 最大酸素摂取量の低下
  • 骨吸収の促進
  • 本態性高血圧の改善
  • サルコペニアの促進

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 4 です。

応用栄養学/運動・スポーツと栄養からの出題です。

1.習慣的な運動により、インスリンの感受性は上昇します。

2.習慣的な運動により最大酸素摂取量は増加します。

3.運動は骨塩量の増大に働くため、骨吸収は抑制します。

4.正しい記載です。本態性高血圧とは原因疾患が不明で、遺伝因子や環境因子が原因となるものです。環境因子である生活習慣のうち運動習慣が改善されると高血圧の改善にもつながります。

5.サルコペニアとは筋肉量や筋肉の機能が低下した状態のことですので、習慣的な運動によって改善します。

参考になった数6

02

正解は 4 です。

本能性高血圧とは原因のわからない高血圧です。
高血圧患者の多くが本能性高血圧です。
高血圧治療のガイドラインに生活習慣の改善として習慣的な運動について記述があります。

1.インスリン感受性は上昇します。

2.最大酸素摂取量(1分当たりの酸素摂取量の最大値)は増加します。

3.習慣的な運動で骨に負荷をかけることにより、骨吸収が抑制され、骨形成が促進し、骨密度が増加します。

5.サルコペニアとは、加齢に伴う筋肉量や筋肉の機能低下をいいます。
習慣的な運動によりサルコペニアの予防を行うことができます。

参考になった数1

03

1.インスリン感受性は上昇します。

2.最大酸素摂取量は上昇します。

3.骨吸収は抑制され、骨形成は促進されます。

5.運動によりサルコぺニアは予防できます。

参考になった数1