過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第26回 栄養教育論 問106

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
対象者の健康状態に応じた栄養教育と、疾病予防における一次・二次・三次予防に関する組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
親をがんで亡くしている人に、食生活とがんの関連について説明する ---- 三次予防
   2 .
学校の定期健康診断で肥満と判定された児童と保護者に、栄養相談を実施する ---- 一次予防
   3 .
脳卒中で倒れた人に、片麻痺でも援助なしで食事がしやすい食器を紹介する ---- 二次予防
   4 .
特定健康診査の結果、特定保健指導の対象となった人に、次年度の健診受診を勧める  ----二次予防
   5 .
糖尿病患者の食事づくり手である妻に、糖尿病交換表の使い方を教える ---- 一次予防
( 第26回 管理栄養士国家試験 栄養教育論 問106 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6
1.親をがんで亡くした人に、食生活とがんの関連について説明するのは一次予防となります。

2.学校の定期健康診断で肥満と判定された児童と保護者に、栄養相談を実施するのは二次予防となります。

3.脳卒中で倒れた人に、片麻痺でも援助なしで食事がしやすい食器を紹介するのは、三次予防となります

5糖尿病患者の食事づくり手である妻に、糖尿病交換表の使い方を教えるのは、二次予防となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
正解は 4 です。

栄養教育と疾病予防における一次・二次・三次予防は、
一次予防…健康増進、発病の予防
二次予防…疾病の早期発見、早期治療
三次予防…リハビリテーション、再発防止、社会復帰

4.特定健康診査の結果、特定保健指導の対象となった人に、次年度の健診受診を勧める。は、早期発見になるので二次予防です。

1.親をがんで亡くしている人に、食生活とがんの関連について説明する。は、がんの発病予防を目指しているので一次予防です。

2.学校の定期健康診断で肥満と判定された児童と保護者に、栄養相談を実施する。は、早期発見・早期治療なので、二次予防です。

3.脳卒中で倒れた人に、片麻痺でも援助なしで食事がしやすい食器を紹介する。は、リハビリテーションや社会復帰を目指しているので三次予防です。

5.糖尿病患者の食事づくり手である妻に、糖尿病交換表の使い方を教える。は、食事療法なので二次予防です。
  

1
正解は 4 です。

栄養教育論/栄養教育の概念からの出題です。

疾病予防において
一次予防とは、発現防止と健康増進
二次予防とは、健康障害の進展防止
三次予防とは、機能障害や能力低下を防止
することです。

1.一次予防にあたります。

2.二次予防にあたります。

3.三次予防にあたります。

4.正しい組み合わせです。

5.二次予防にあたります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。