管理栄養士の過去問
第26回
給食経営管理論 問171

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第26回 管理栄養士国家試験 給食経営管理論 問171 (訂正依頼・報告はこちら)

特定給食施設の設置者が理解すべき給食の目的である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 対象者の健康の増進
  • 施設の食中毒の防止
  • 給食従事者の経済的な負担軽減
  • 対象者の食事準備の負担軽減
  • 地域の食品産業への貢献

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

特定給食施設の設置者が理解すべき給食の目的に適切な文を選択しましょう。

1.○ 健康増進法において「適切な栄養管理を行わなければならない」とされています。

2.× 目的ではなく衛生管理になります。

3.× 給食従事者の経済的な負担軽減は目的とは関係がありません。

4.× 食事準備の負担軽減は目的としては不適切です。

5.× 地域の食品産業への貢献は大事ではあるが給食の目的とは異なります。

よって正解は1です。

参考になった数5

02

1.対象者の健康の保持・増進、疾病の予防・治療が給食の目的なので、正しい答えとなります。

2.食中毒防止は給食の目的ではなく、対象者に安心してもらえる、また安全な食事を提供するうえでは大前提となることです。

3.給食従事者の経済的負担は、対象者には関係のないことです。

4.事業所給食においては、給食は福利厚生の一環として実施されていますが、病院給食は治療の一環として、学校給食は教育の一環として実施されるものであるので、食事準備負担軽減といった概念はすべての特定給食施設に共通するものだとは言い切れません。

5.給食は、地産地消を実施することなどにより地域産業へ貢献をするとも考えられますが、給食の目的とは言い切れません。

参考になった数0

03

1. 特定給食施設で提供する給食は、それぞれに応じた栄養計画を行い、適切な食事を提供することで、健全な発育、健康の保持、増進、疾病の予防と治療などに寄与できることを目的としているので正となります。

2. 食中毒の防止は目的ではなく、前提条件であるので誤となります。

3. 給食従事者に関する給食の目的はないので誤となります。

4. 治療や教育の一環ともなっており、対象者の負担軽減は目的としては適切ではないので誤となります。

5. 地産地消により地域の食品産業への貢献は期待されるが目的には該当しないので誤となります。

よって正解は、1. となります。

参考になった数0