管理栄養士の過去問
第26回
給食経営管理論 問176
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第26回 管理栄養士国家試験 給食経営管理論 問176 (訂正依頼・報告はこちら)
「学校給食実施基準(平成21年)」に基づく食事計画において、1日当たりの推奨量の3分の1を超える摂取量が期待される栄養素である。正しいのはどれか。2つ選べ。
- 鉄
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンC
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「学校給食実施基準(平成21年)」についての問題です。
※基準は改定されますので、最新の情報を確認しましょう。
× 鉄;食事摂取基準 推奨量の33%
× ビタミンA;食事摂取基準 推奨量の33%
(注意:平成25年4月より生徒については推奨量の40%に改定されています。)
○ ビタミンB1;推奨量の40%
○ ビタミンB2;推奨量の40%
× ビタミンC;推奨量の33%
その他、大事な栄養素の数値はチェックしておきましょう。
・エネルギー:1日の必要量の33%
・たんぱく質:推定エネルギー必要量の15%
・脂質:総エネルギー摂取量の25~30%
・ナトリウム(塩分):目標量の33%未満
・カルシウム:基準値を設定。(300㎎~450㎎)目標値は廃止。
・食物繊維:8g/1000kcal
・マグネシウム:推奨量の50%
・亜鉛:推奨量の33%
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
◎学校給食基準より
・エネルギー…1日の必要量の33%とする。
・たんぱく質…推定エネルギー必要量の15%を基準とし12~20%を範囲とする。
・脂質…推定エネルギー必要量の25~30%とする。
・食塩相当量…食事摂取基準の目標量の年齢ごとの平均の33%未満を基準値とする。
・カルシウム…基準値を設定し、目標値を廃止した。
・鉄…食事摂取基準の1日の推奨量の33%とする。
・ビタミン類…食事摂取基準の1日の推奨量の33%とする。ただし、B1、B2は40%とする。ビタミンAは平成25年度より40%に変更。
・食物繊維…8g/1000kcalを基準値とする。
・マグネシウム…食事摂取基準の1日の推奨量の50%とする。
・亜鉛…食事摂取基準の1日の推奨量の33%とする。
※平成21年の基準となります。基準は改定されますので、最新の情報を確認しましょう。
鉄は上記より33%なので誤となります。
ビタミンAは33%なので誤となります。ただし、平成25年度より摂取が不足しているため40%に変更されています。
ビタミンB1は40%なので正となります。
ビタミンB2は40%なので正となります。
ビタミンCは33%なので誤となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
学校給食実施基準とは、学校給食を実施するための指標が、「日本人の食事摂取基準2010年版」に沿って改正されたものです。
摂取量の基準値は、年齢によって異なるため、児童はそれぞれ、6~7歳、8~9歳、10~11歳に区分されています。
それぞれの基準値は下記のとおりです。
・エネルギー:(1日の必要量の)33%
・たんぱく質:(1日の推定エネルギー必要量の)12~20%
・脂質エネルギー比:(総エネルギー摂取量の)25~30%
・食塩:(1日の目標量の)33%未満
・カルシウム:(1日の推奨量の)50%
・鉄:(1日の推奨量の)33%
・ビタミン類:(1日の推奨量の)33%
・ビタミンB1とビタミンB2:(1日の推奨量の)40%
・ビタミンA:児童は(1日の推奨量の)33%、生徒は(1日の推奨量の)40%
・食物繊維:1000kcal中8g
・マグネシウム:(1日の推奨量の)50%
・亜鉛:(1日の推奨量の)33%
上記より、1日当たりの推奨量の1/3を超える摂取量が期待される栄養素は、
ビタミンB1とビタミンB2となります。
※平成21年の基準となります。基準は改定されますので、最新の情報を確認しましょう。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問175)へ
第26回問題一覧
次の問題(問177)へ