過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第25回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問24

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ヒト体内におけるエネルギー代謝に関する記述である。正しいのはどれか。
   1 .
ミトコンドリアの電子伝達系において、酸素分子は電子受容体として働く。
   2 .
外界から取り入れた熱を、身体活動のためのエネルギーとして利用できる。
   3 .
摂取した水分子に由来する酸素分子は、呼気中の二酸化炭素分子には含まれない。
   4 .
解糖系の反応は、ミトコンドリア内で進む。
   5 .
脂肪酸は、嫌気的に代謝され、乳酸となる。
( 第25回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問24 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

13
正解は1.【ミトコンドリアの電子伝達系において、酸素分子は電子受容体として働く。】です。

以下、詳細の説明です。

1.○
電子伝達系において酸素分子は受容体として働きます。
クエン酸回路で生じたニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)
やフラビンアデニンジヌクレオチド(FADH₂)は、
ミトコンドリア内膜で酸化還元を受けながら、
最終的に酸素と反応して大量の水とATPを産生します。

2.×
外界から取り入れた熱は、身体活動のためのエネルギーとして利用できません。
生体は食物の化学エネルギーを摂取して、
体内で熱エネルギーに変換して体温を維持し、
電気エネルギーとして神経の伝達を行うことで、
機械エネルギーとして筋肉運動に利用します。

3.×
摂取した水分子に由来する酸素原子は、呼気中の二酸化炭素分子にも含まれています。

4.×
解糖系の反応は細胞質内で行われます。
糖質からエネルギーを産生するときの起点となる反応で、
酸素を必要とせずにATPを産生します。

5.×
脂肪酸はミトコンドリアで酸化され、エネルギーを産生します。
脂肪酸のβ位の炭素(カルボキシル基から2つ目の炭素)が酸化され、
α位とβ位の炭素間の結合が切断されアセチルCoAが生成する反応で、
β酸化と呼ばれます。
嫌気的条件化で乳酸を生じるのは解糖系です。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
エネルギー(ATP)は解糖系→クエン酸回路→電子伝達系という経路により産生されます。


1.○ 電子伝達系において酸素は受容体として働き、ミトコンドリア内膜でATPを産生します。

2.× 身体活動のためのエネルギーは食物から産生されたATPより供給されており外界から取り入れた熱をエネルギーとして利用する事はできません。

3.× 摂取した水分子に由来する酸素分子は、呼気(吐き出す息)中の二酸化炭素分子にも含まれます。

4.× 解糖系はグルコースからピルビン酸と乳酸になる過程で細胞質基質で進行します。

5.× 脂肪酸はミトコンドリア内膜でβ酸化によりアセチルCoAとなります。
解糖系で生じたピルビン酸が嫌気的条件下で乳酸となります。

よって正解は1です。

0
正解は 1 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/生体エネルギーと代謝からの出題です。

1.記載の通りです。電子伝達系で最後に電子を引き受けるのは酸素で、還元によって水を生じます。

2.エネルギーとして利用する熱は外界から取り入れるのではなく、化学的エネルギーです。

3.摂取した水分子に由来する酸素分子は、呼気中の二酸化炭素分子に含まれます。

4.解糖系の反応は細胞質で行われます。グルコースがピルビン酸に分解される糖代謝の過程です。

5.嫌気的に代謝され乳酸となるのはグルコースです。解糖系でピルビン酸に分解されたのち、さらに乳酸となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。