管理栄養士の過去問
第25回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第25回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

代謝性アシドーシスを示す病態とその機序に関する組合せである。正しいのはどれか。
  • 1型糖尿病 ------------------ ケトン体の産生低下
  • 尿細管アシドーシス ----- 水素イオン(H+)の再吸収障害
  • 腎不全 ----------------------- 重炭酸イオン(HCO3-)の排泄障害
  • 激しい運動 ----------------- 血中乳酸値の上昇
  • 飢餓 -------------------------- 血中二酸化炭素分圧の増加

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4.【激しい運動 - 血中乳酸値の上昇】です。

代謝性アシドーシスとは、呼吸以外の原因で引き起こされる、
体内が酸性に傾いている状態を指します。
人体にとって最もバランスの取れた水素イオン濃度はpH 7.35~7.45ですが、
これよりpHの数値が低い(酸性が強い)とアシドーシスと呼びます。
また、逆にpHが高い(アルカリ性が強い)とアルカローシスと呼びます。
アシドーシス状態となると、二酸化炭素や乳酸などの酸が体の中に蓄積され、
過呼吸などの症状を引き起こします。

以下、詳細の説明です。

1.×
ケトン体の産生低下ではなく、産生上昇です。
ケトン体は、ブドウ糖が枯渇している場合、
またはインスリン不足でブドウ糖を利用できない場合などに、
脂肪が分解されてエネルギーが作られる段階で発生します。
1型糖尿病はインスリン自己分泌が極端に少ないため、
ケトン体が出やすい状態にあります。
酸性の強いケトン体の産生が上昇することにより、
代謝系アシドーシスとなります。

2.×
水素イオン(H+)の再吸収障害ではなく、排泄障害です。
尿細管性アシドーシスは、先天性あるいは後天性の腎尿細管機能異常により、
尿中への酸排泄が障害されて酸血症を生じる症候群です。
中でも遠位尿細管アシドーシスは、
酸である水素イオンの排泄が遠位尿細管で障害されるためにアシドーシスが起こります。

3.×
重炭酸イオン(HCO3-)の排泄障害ではなく、再吸収障害です。
腎臓は必要時に重炭酸イオンHCO3-を再吸収することで、
水素イオンとのバランスをとってpHを保つ働きがあります。
しかし、腎不全によって腎臓の働きが低下するとその働きが低下し、
アシドーシスを引き起こします。

4.○
乳酸は血中や筋肉などに存在し、体内の血中乳酸濃度は通常1.0mM/L前後です。
しかし、運動の強度が増して酸素の需要量に対し供給量が間に合わなくなると、
嫌気状態となって乳酸が生じます。
細胞内の過剰な乳酸は血中に流出し、アシドーシスとなります。

5.×
血中二酸化炭素分圧の増加ではなく、低下です。
飢餓状態では、炭水化物の代謝に障害が生じてケトン体の産生が増加し、
これが蓄積することによってアシドーシスが起こります。
肺はpHバランスを調節しようとするため、
二酸化炭素の体外への排泄を促進して血中二酸化炭素分圧が低下します。

参考になった数17

02

代謝系アシドーシスとは血中pHが7.4より低くなる=酸性に傾く状態をいいます。

1.× 糖尿病は糖代謝がうまくいかなくなり、脂質の代謝が促進された状態となり、ケトン体が増加します。よって酸性に傾くアシドーシスとなります。

2.× 尿細管アシドーシスは近位尿細管での重炭酸イオンの再吸収障害によるものと、遠位尿細管での水素イオンの排泄障害によるものがあります。

3.× 腎不全では体内で産生した酸の排泄障害により酸が増加します。重炭酸イオン(HCO3-)の排泄障害ではなく、重炭酸イオンが消費されてアシドーシスとなります。

4.○ 激しい運動では嫌気状態となり乳酸が産生されます。乳酸は血中に出てアシドーシスとなります。

5.× 飢餓では体内の異化が進みます。すると酸が産生され、アシドーシスとなります。肺では二酸化炭素排泄を促進するため、血中二酸化炭素分圧は低下します。

よって正解は4です。 

参考になった数3

03

正解は 4 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/腎・尿路系からの出題です。

1.1型糖尿病ではインスリンの不足によって脂肪酸がケトン体に変換されるので、ケトン体の産生増加となります。

2.尿細管アシドーシスは水素イオンの分泌障害によって起こります。また重炭酸イオンの再吸収障害によっても起こります。

3.重炭酸イオンが増加する場合、アシドーシスではなくアルカローシスとなります。

4.正しい記載です。激しい運動では嫌気的代謝によって尿酸値が上昇します。

5.飢餓状態の場合エネルギーが足りないので、脂肪酸代謝促進によってケトン体が合成され、血中ケトン体増加となります。

参考になった数1