過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第25回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問45

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
呼吸器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。
   1 .
解剖学的死腔量は、約500 mLである。
   2 .
横隔膜が収縮すると、胸腔内は陽圧となる。
   3 .
肺のコンプライアンスが小さいほど、肺は膨らみやすい。
   4 .
肺胞膜を介してのガス拡散能は、酸素より二酸化炭素が高い。
   5 .
全肺気量は、最大呼気位における肺内ガス量である。
( 第25回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問45 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9
1.× 解剖学的死腔とは鼻腔~終末気管支を指し、血液とガス交換を行わない部分のことです。(気管、気管支など)
その空間容積は成人で約150 mLです。

2.× 横隔膜が収縮すると、胸腔内の体積が大きくなるため、圧力が下がります。(陰圧となります。)

3.× 肺のコンプライアンスが小さい=固い為、肺は膨らみにくくなります。

4.○ 肺胞膜を介してのガス拡散能は、酸素より二酸化炭素が酸素より20倍ほど高くなっています。

5.× 全肺気量は、最大吸気位における肺内ガス量です。

よって正解は4です。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
正解は4.【肺胞膜を介してのガス拡散能は、酸素より二酸化炭素が高い。】です。

以下、詳細の説明です。

1.×
死腔とは、気道のうち血液とガス交換を行わない部分を指します。
中でも解剖学的死腔とは、
呼吸器系の全容積のうち肺胞以外の部分(鼻腔~終末気管支)を指しており、
成人で約150mlとされています。

2.×
横隔膜が収縮すると、胸腔内は陰圧(内部の圧力が外気圧よりも低い状態)となります。
ヒトの横隔膜は胸腔と腹腔との境にあります。
横隔膜が収縮することで胸腔の容積が大きくなり、
胸腔は陰圧となって肺に外の空気が吸い込まれます(吸息)。

3.×
肺のコンプライアンスが大きいほど、肺は膨らみやすくなります。
肺のコンプライアンスとは、肺や胸郭の膨らみやすさを表す指標であり、
ある時点の肺の容量を肺胞内圧と胸腔内圧の差で割って算出します。

4.○
拡散とは、濃度の高い方から低い方に物質が移動する現象のことです。
酸素は濃度が高い肺胞から濃度の低い毛細血管へ、
二酸化炭素は濃度の高い毛細血管から濃度の低い肺胞へと自然に移動します。
ガス拡散能は、二酸化炭素の方が酸素の20倍高いといわれています。

5.×
全肺気量とは、最大吸気位における肺内ガス量です。
肺活量(肺が空気を出入りさせうる最大量)
+残気量(最大呼出後の肺内ガス量)が全肺気量に相当します。

1
正解は 4 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/呼吸器系からの出題です。

1.解剖学的死腔量はおよそ150mlとされています。

2.横隔膜が収縮すると、そもそも陰圧であった胸腔内の陰圧がより進みます。

3.コンプライアンスは肺の伸展のしやすさを示しているので、コンプライアンスが大きいほど肺は膨らみます。

4.記載の通りです。ガス交換は肺胞気と血液の分圧差に伴う拡散によって起こり、能力は二酸化炭素の方が高くなります。

5.全肺気量は、最大吸気位における肺内ガス量のことです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。