管理栄養士の過去問
第25回
臨床栄養学 問137

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第25回 管理栄養士国家試験 臨床栄養学 問137 (訂正依頼・報告はこちら)

動脈硬化症の予防のための生活習慣に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。

  a 飽和脂肪酸を制限する。
  b 食物繊維を制限する。
  c 食塩を制限する。
  d 有酸素運動を制限する。
  • cとd
  • aとc
  • aとb
  • bとc
  • aとd

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

a. 飽和脂肪酸は動脈硬化の原因となるので制限します。よって正となります。

b. 食物繊維は、コレステロールの排出を促し、動脈硬化を予防するために積極的に摂取するので誤となります。

c. 食塩は、動脈硬化の原因ともなる高血圧がある場合は制限する必要があるので正となります。

d. 有酸素運動をすることで肥満やインスリン抵抗性を改善し、動脈硬化を予防することができるので必要となります。よって誤となります。

よって正解は、2.aとc となります。

参考になった数1

02

a.飽和脂肪酸は制限する必要があります。飽和脂肪酸の摂り過ぎが動脈硬化の原因の一つだからです。
よって、正しい答えです。

b.食物繊維は積極的に摂取しなければなりません。

c.動脈硬化の原因の一つに高血圧が挙げられます。そのため、食塩の制限が必要になります。
よって、正しい答えです。

d.有酸素運動を行う必要があります。

上記より、正しい選択肢の組合せはaとcで2番です。

参考になった数0

03

動脈硬化は脳や心臓、腎臓をはじめ多くの血管に生じる可能性があり起きた場所により症状が異なります。
たとえば脳に起こると脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、心臓で起こると心筋梗塞などです。

a 正解です。
飽和脂肪酸を制限することで血液が凝固しにくくなります。

b 食物繊維を摂ることでコレステロールを排出し、動脈硬化予防になります。

c 正解です。
食塩を制限すると血圧の上昇を抑えられ同時に動脈硬化予防となります。

d 有酸素運動は血圧の低下、肥満の是正に効果的で動脈硬化の予防につながります。

参考になった数0