管理栄養士の過去問
第24回
臨床栄養学 問123
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第24回 管理栄養士国家試験 臨床栄養学 問123 (訂正依頼・報告はこちら)
栄養状態の評価指標を示す臨床検査についての記述である。正しいのはどれか。
- 尿中3-メチルヒスチジン量は、筋肉たんぱく質異化量を反映する。
- 末梢血好中球数は、筋たんぱく質量を反映する。
- 血清トランスフェリン濃度は、体脂肪量を反映する。
- 血清レチノール結合たんぱく質濃度は、免疫能を反映する。
- 血清アルブミン濃度は、一週間以内のたんぱく質合成能を反映する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
2.末梢血好中球数は、細菌感染症で変動し、筋たんぱく質量は反映しないので誤。
3.血清中のトランスフェリンやレチノール結合たんぱくやプレアルブミンは生物学的半減期が短く、それぞれ8~10日、12~16時間、2~4日であり、たんぱく質栄養状態を速やかに反映する。およって体脂肪量は反映しないので誤。
4.3.に記載した通りたんぱく質の栄養状態を反映するので誤。
5.血清アルブミンの半減期は2~3週間程度なので誤。
よって正解は1.となる。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
1…尿中 3-メチルヒスチジン量は、筋肉たんぱく質の異化の程度を反映します。筋肉たんぱく質に存在する特定のヒスチジンは、メチル化され3-メチルヒスチジンとなります。筋たんぱく分解によって遊離した3-メチルヒスチジンは体たんぱくに再利用されることはなく、尿中に排泄されます。
2…末梢血好中球は細菌から身体を守る白血球の一種で、感染により変動する値であり、筋たんぱく質量は反映しません。
3…血清トランスフェリン濃度はたんぱく質合成能を反映し、たんぱく質の栄養状態を評価します。トランスフェリンは、鉄の輸送たんぱくの役割もあるため、貧血の指標としても使用されます。体脂肪量を反映する指標としては、BMIや上腕三頭筋背側部皮下脂肪厚などが使用されます。
4…血清レチノール結合たんぱく質濃度は、たんぱく質合成能を反映し、たんぱく質の栄養状態を評価します。半減期が12~16時間と比較的短いため、短期のたんぱく質栄養状態判定の指標として使用されます。
5…血清アルブミン濃度は、半減期が14~23日程度のため、2~3週間程度のたんぱく質合成能を反映します。1週間以内のたんぱく質合成能を反映する指標として、ラピッドターンオーバープロテイン(血清プレアルブミン・血清レチノール結合たんぱく質・血清トランスフェリンの総称)が使用されます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
ですので、尿中3-メチルヒスチジン量は筋たんぱく質異化量を反映すると言えます。
2.末梢血好中球数は感染症や炎症により上昇し、筋たんぱく質量は反映しません。
3.血清トランスフェリン濃度は、たんぱく質合成能を反映する栄養指標です。半減期は1週間程度です。
4.血清レチノール結合たんぱく質濃度は、たんぱく質合成能を反映する栄養指標です。半減期が0.5日程度と短いのが特徴です。
5.血清アルブミン濃度も、たんぱく質合成能を反映する栄養指標ですが、半減期は3週間程度と少し長いのが特徴です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
04
臨床栄養学/傷病者・要介護者の栄養ケア・マネジメントからの出題です。
1.正しい記載です。骨格筋たんぱく質の分解率がわかります。
2.末梢血好中球数は細菌感染などで利用されます。
3.たんぱく質の栄養状態を判定する指標で、貧血に利用されます。
4.たんぱく質の栄養状態を判定する指標で、代謝亢進や肝疾患による合成障害、漏出などを調べます。
5.血清アルブミン濃度は短期のたんぱく質栄養状態判定の指標として有効なものです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問122)へ
第24回問題一覧
次の問題(問124)へ