管理栄養士の過去問
第29回
社会・環境と健康 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第29回 管理栄養士国家試験 社会・環境と健康 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
わが国における熱中症の発生状況と、予防・治療に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- 救急搬送者数は、最近10年間横ばいである。
- 患者の半数以上は、九州・沖縄地方で発生する。
- 屋内での発症は、ほとんど見られない。
- 予防のための指標として、湿球黒球温度 ( WBGT ) がある。
- 熱痙攣の発症直後には、電解質を含まない水を与える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
2.× 全国各地で発生しています。
3.× 屋内でも発生します。
4.○ 湿球黒球温度とは湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標です。28度以上で熱中症患者が著しく増加します。
5.× 電解質の摂取が必要です。
よって正解は4です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
1:救急搬送者数は、近年増加傾向にあります。
2:熱中症は、地域に限定されず、全国で発生しています。
3:屋内でも発生します。特に、高齢者は寒暖の反応が鈍くなり、エアコンの普及などが遅れている傾向にあるため、屋内での熱中症が発生しやすいと言えます。
4:正答。湿球黒球温度 ( WBGT ) は、熱中症のリスク判断に用いられます。
5:熱痙攣は、大量の発汗によってナトリウムが失われた結果、筋肉に痙攣が起きることをいいます。熱中症による熱痙攣が起こった場合、涼しい場所でスポーツドリンクや生理食塩水など電解質を含む水分の摂取を行い、体を休めます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
2. 熱中症は全国で発生しています。九州・沖縄地方に限らず、都心部でもヒートアイランド現象によって熱中症の患者が発生しています。よって誤となります。
3. 屋内での発症もみられるので誤となります。若年層から就業層までは屋外が多く、高齢層では屋内が多くなっています。
4. 予防のための指標として湿球黒球温度(WBGT)があります。気温と湿度、輻射熱に関する値を組み合わせて計算する指標です。よって正となります。
5. 熱痙攣の発症したらすぐに涼しい場所で休み、冷たい水分やスポーツドリンクを飲む方が良く、電解質を含む水分を飲んでよいので誤となります。
よって正解は、4. となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
04
社会・環境と健康/環境と健康からの出題です。
1.近年大きく増加しています。
2.熱中症患者は日本全国で見られています。
3.屋内においても起こりうるため、注意が必要です。
4.正しい記載です。湿球黒球温度は、酷暑条件下での熱中症のリスクを判断する指標です。
5.大量の発汗で失われた電解質も補給する必要があります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
第29回問題一覧
次の問題(問4)へ