過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第29回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問30

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
細胞・組織にみられる変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
急性細菌感染の浸潤細胞は、主にリンパ球である。
   2 .
急性炎症では、血管の透過性は低下する。
   3 .
アミロイド変性は、脂肪変性の1つである。
   4 .
アポトーシスは、プログラムされた細胞死である。
   5 .
過形成は、組織を構成する細胞の容積が増大する。
( 第29回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問30 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14
正解は 4 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/加齢・疾患に伴う変化からの出題です。

1.急性細菌感染の浸潤細胞は、主に好中球です。

2.急性炎症では血管の透過性は亢進して血漿成分が滲出して痛みや腫れがでます。

3.アミロイド変性は、たんぱく質変性の一つです。

4.正しい記載です。発生過程の形態形成や生体の細胞交替、ウイルス感染細胞やがん細胞の除去といった働きを果たしています。

5.過形成とは組織を構成する細胞数が増加することです。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
1. 急性細菌感染の湿潤細胞は、主に好中球であるので誤となります。

2. 急性炎症では、血管拡張神経が刺激されて、末梢血管が拡張して血流が増し、局所は肉眼的に発赤、膨張します。毛細血管、細静脈の透過性が高まり、漿液成分の滲出がはじまります。よって血管の透過性は高まるので誤となります。

3. アミロイド変性は、アミロイドが沈着することで、心臓、舌、消化管に起きやすいです。たんぱく質の代謝異常であるので誤となります。

4. 生体を維持するためや成長の過程で体形を整えていくため、不要になった部分を新しい細胞と置き換えていく必要があります。そのために遺伝子支配のもとにプログラムされた細胞の死をアポトーシスといいます。よって正となります。

5. 過形成とは、細胞数が増加した結果、組織や臓器の容積が増大することをいうので誤となります。組織を構成する細胞の容積が増大することは、肥大といいます。

よって正解は、4. となります。

3
正解は 4 です。

1:急性細菌感染の浸潤細胞は、主に好中球です。

2:急性炎症では、血管の透過性は亢進します。

3:アミロイド変性(アミロイドーシス)は、たんぱく質の一種であるアミロイド物質が、臓器に沈着して機能低下を招く疾患のことです。そのため、たんぱく質変性に該当します。

4:正答。アポトーシスは、発生過程における形態形成、細胞交替、ウイルス感染細胞やがん細胞の除去などの役割を果たしています。

5:過形成は、組織を構成する細胞の数が増加することです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。