管理栄養士の過去問
第29回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問34
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第29回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問34 (訂正依頼・報告はこちら)
ビタミンとその欠乏による疾患の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
- ビタミンA ----- 壊血病
- ビタミンD ----- 骨軟化症
- ビタミンB1 ---- くる病
- 葉酸 ---------- 再生不良性貧血
- ビタミンC ----- 夜盲症
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1:ビタミンAの欠乏症は、夜盲症や眼球粘膜乾燥症などです。壊血病はビタミンCの欠乏症です。
2:正答。骨軟化症に加え、乳幼児のくる病、骨粗鬆症、低カルシウム血症などがあります。
3:ビタミンB1の欠乏症は、脚気、ウェルニッケ脳症、ウェルニッケ・コルサコフ症候群など。
4:葉酸の欠乏症には、巨赤芽球性貧血、胎児の神経管閉鎖障害などがあります。再生不良性貧血は、造血機能の障害によって起こります。
5:ビタミンCの欠乏症は、壊血病です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/栄養障害と代謝疾患からの出題です。
1.ビタミンAの欠乏では夜盲症が起こります。壊血病はビタミンCの欠乏症です。
2.正しい組み合わせです。ビタミンDは骨形成に関係が深いので、欠乏症で骨形成不全の症状が出ます。
3.ビタミンB1の欠乏症は脚気です。くる病はビタミンDの欠乏症です。
4.葉酸の欠乏で見られるのは巨赤芽球性貧血です。
5.ビタミンCの欠乏症は壊血病で、夜盲症はビタミンAの欠乏症です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
2. ビタミンDの欠乏は、乳幼児ではくる病、成人では骨軟化症をきたすので正となります。
3. ビタミンB1の欠乏は、脚気、循環器症状、神経筋症状、浮腫をきたすので誤となります。
4. 葉酸の欠乏は、巨赤芽球性貧血、神経管奇形をきたすので誤となります。
5. ビタミンCの欠乏は、壊血病、色素沈着をきたすので誤となります。
よって正解は、2. となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
第29回問題一覧
次の問題(問35)へ