過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第29回 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問44

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
運動器系に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。
   1 .
閉経後には、骨吸収は亢進する。
   2 .
変形性関節症は、骨密度の低下によって起こる。
   3 .
骨粗しょう症は、骨の石灰化障害である。
   4 .
大腿骨頚部 ( 近位部 ) 骨折は、男性での発生率が高い。
   5 .
糖質コルチコイド薬の投与は、骨折リスクを高める。
( 第29回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問44 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

8
正解は 1と5 です。

人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/運動器(筋・骨格)系からの出題です。

1.正しい記載です。閉経後のエストロゲン分泌低下は骨吸収を亢進させます。

2.変形性関節症は関節軟骨の変性によって起こる疾患です。

3.骨粗鬆症は骨吸収が骨形成を上回ることで起こる疾患です。

4.大腿骨頚部骨折は女性の発症率が高い症状です。

5.正しい記載です。骨形成が抑制され、骨折リスクが高まります。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
1. 閉経後には、エストロゲンの分泌が低下します。エストロゲンは、骨の副甲状腺ホルモンに対する反応性を抑制することにより骨吸収を抑制する作用があるので、エストロゲンの分泌低下は、骨吸収は亢進させます。よって正となります。

2. 変形性関節症は、長年にわたる運動や衝撃により関節が破壊され、退行性変性を起こした状態です。関節軟骨の減少と骨増殖を特徴とする慢性の関節疾患です。骨密度の低下によって起こるわけではないので誤となります。

3. 骨粗しょう症は、骨量が減少した病態をいうので誤となります。骨の石灰化障害は、骨軟化症をいいます。

4. 大腿骨頚部(近位部)骨折は、閉経後、骨量の低下が起こりやすいため、高齢女性での発生率が高いので、誤となります。

5. 糖質コルチコイドは、小腸からのカルシウム吸収を抑制したり、尿細管でのカルシウムの再吸収を抑制したり、エストロゲンの分泌を抑制することにより、骨形成の促進が抑制されます。よって糖質コルチコイドの投与は、骨折リスクを高めるため、正となります。

よって正解は、1.と5.となります。

3
正解は 1と5 です。

1:正答。骨のリモデリングにおいて、骨吸収は破骨細胞によって古くなった骨を分解することです。骨形成は、骨芽細胞によって新たな骨を形成することをいいます。
閉経すると、破骨細胞の働きを抑制するエストロゲンが欠乏し、骨吸収が骨形成を上回る状態となり、骨量の減少や骨粗鬆症などの疾患が現れやすくなります。

2:変形性関節症は、筋力の低下、肥満、加齢などがリスクファクターとなります。

3:骨粗鬆症は、骨量の減少による疾患です。

4:大腿骨頚部(近位部)骨折は、高齢女性での発生率が高いとされています。このほか、肋骨、橈骨・尺骨、上腕骨、胸腰椎などが骨折しやすい部位です。

5:正答。糖質コルチコイドは、骨形成の抑制に作用します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。