管理栄養士 過去問
第29回
問50 (人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問50)
問題文
再興感染症の原因となる病原体である。正しいのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士国家試験 第29回 問50(人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問50) (訂正依頼・報告はこちら)
再興感染症の原因となる病原体である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- 鳥インフルエンザウイルス
- ヒト免疫不全ウイルス ( HIV )
- 結核菌
- バンコマイシン耐性腸球菌
- 重症急性呼吸器症候群 ( SARS )ウイルス
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【新興感染症】
新たな病原体を原因とする感染症。
病原体例:鳥インフルエンザウイルス、バンコマイシン耐性陽球菌、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ウエストナイルウイルスなど。
【再興感染症】
以前からあった感染症が、再び流行し患者数が増加している感染症。
病原体例:結核菌、ジカウイルス、コレラなど。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
再興感染症の原因となる病原体は、結核菌です。
鳥インフルエンザウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、バンコマイシン耐性陽球菌、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルスは新興感染症です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち/感染症からの出題です。
再興感染症とは、以前からあった感染症のうち一度は患者数が減少したのに、再び流行し始めたような感染症を指します。
選択肢のうち、鳥インフルエンザ、ヒト免疫不全ウイルス、パンコマイシン耐性腸球菌、SARSはいずれも新興感染症です。
新興感染症とは、新しく認識された感染症のことです。
よって正解は 3 とわかります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問49)へ
第29回 問題一覧
次の問題(問51)へ