管理栄養士の過去問
第29回
基礎栄養学 問78
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
基礎栄養学/炭水化物の栄養からの出題です。
1.正しい記載です。難消化性糖質が虫歯菌の酸生成を抑制します。
2.正しい記載です。水溶性食物繊維などに知られている生理効果です。
3.大腸の蠕動運動を促進します。
4.正しい記載です。腸内細菌叢が改善され、便通にも効果を生じます。
5.正しい記載です。腸内細菌による腸内発酵で短鎖脂肪酸が生成します。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
食物繊維のうち不溶性食物繊維には大腸の蠕動運動を促進させる働きがあります。
1.難う蝕性のあるものにはキシリトールやソルビトールなどの糖アルコールがあります。
2.水溶性食物繊維には胃から腸に時間をかけて食物を運ぶ働きがあるので急な血糖値の上昇を抑制します。
4.腸内細菌叢を改善する物の中にプレバイオティクスというものがあります。腸内フローラのバランスを改善し、身体に良い影響を及ぼす微生物のことを言います。
5.短鎖脂肪酸とは脂肪酸のうち炭素が6以下の物をいいます。これらは大腸で食物繊維などが腸内細菌によって発酵されて生成されます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
問題文は「誤っているもの」を選ぶよう指示しているため、注意しましょう。
【食物繊維】
ヒトの消化酵素では消化されない成分です。大腸の腸内細菌によって分解され、短鎖脂肪酸となり、エネルギー源となります。血清コレステロール上昇抑制、食後血糖上昇抑制、排便促進などの働きがあります。
【難消化性糖質】
糖アルコール、オリゴ糖(ラクチュノース、パラチノースなど)などがあり、整腸作用、難う蝕性の働きがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問77)へ
第29回問題一覧
次の問題(問79)へ