管理栄養士の過去問
第29回
応用栄養学 問97
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第29回 管理栄養士国家試験 応用栄養学 問97 (訂正依頼・報告はこちら)
乳幼児期の生理的特徴に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- 脈拍数は、年齢とともに増加する。
- 体重当たりの体水分量は、成人に比較して少ない。
- 新生児の生理的黄疸は、生後2、3日頃に出現する。
- 乳歯は、生後2、3か月で生え始める。
- 血清免疫グロブリン ( IgG ) 値は、生後3か月まで上昇する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
応用栄養学/新生児期、乳児期からの出題です。
1.脈拍は乳児期では多く、年齢とともに減少します。
2.体重当たりの体水分量は成人よりも多く、約80%といわれています。
3.正しい記載です。生後2、3日ごろに出現し、1~2週間で消失します。
4.乳歯の生え始めは、だいたい生後6~9か月です。
5.IgGは胎盤から移行するものなので、出生後徐々に減少していきます。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
生理的黄疸は生後2、3日頃に出現し、10日程度で消失していきます。
1.脈拍数は年齢とともに減少していきます。脈拍数は1分間でおおよそ、新生児で120〜140拍、幼児で100〜110拍、成人で75〜80拍程度です。
2.体重当たりの水分量は成人に比較して多いです。新生児で80%、乳児で70%、1歳から成人で60%、老年で50%程度です。
4.乳歯は生後6〜7か月頃から生え始めます。乳歯が全て生えそろうのは2歳半頃です。
5.血清免疫グロブリン(IgG)値は赤ちゃんがお腹の中にいる際に胎盤を通過して供給されます。そのため生まれたばかりの新生児はIgG値は最高値ですが、その後低下し、生後3か月頃には最低値となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
1:脈拍数は、年齢とともに減少します。
2:体重当たりの体水分量は、成人で50~60%、幼児で70%です。
3:正答。新生児黄疸は、生後2〜3日で出現し、10日ほどで消失します。ビリルビン代謝が未熟であるためです。
4:乳歯は、生後6、7か月頃に生え始めます。
5:血清免疫グロブリン(IgG)値は、生後徐々に減少していきます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問96)へ
第29回問題一覧
次の問題(問98)へ