管理栄養士の過去問
第30回
栄養教育論 問99

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第30回 管理栄養士国家試験 栄養教育論 問99 (訂正依頼・報告はこちら)

生活習慣改善に消極的な中年男性に、計画的行動理論を用いた支援を行った。主観的規範を高めるための管理栄養士の発言である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 体重が減ると、検査結果もよくなりますよ。
  • ご家族は、あなたがずっと健康でいることを願っていますよ。
  • 今よりも10分だけ多く、からだを動かしてみませんか。
  • 簡単にできる食事の方法を紹介しましょう。
  • 健康になった10年後の自分の姿を想像してみてください。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 2 です。
栄養教育論/栄養教育のための理論的基礎からの出題です。

計画的行動理論は、近い未来で、ある行動に対する行動意思に関するものです。
このうち主観的規範とは、行動に対する社会的関係の要素です。

1.これは計画的行動理論のうち、行動に対する態度を高める例です。

2.正しい例です。家族の願いに応えさせるという、行動と社会的関係の例になります。

3.これは計画的行動理論のうち、行動コントロール感を高める例です。

4.これは計画的行動理論のうち、行動コントロール感を高める例です。

5.これは計画的行動理論のうち、行動に対する態度を高める例です。

参考になった数8

02

計画的行動理論では、行動意思に起因する要因として、
・行動への態度
・主観的規範
・行動コントロール感
が挙げられます。
主観的規範は、「他者の自分の行動に対する期待は評価に応えたい」という気持ちから起こす行動です。

1. 行動への態度を高めるための発言です。

2. 正解です。家族の願いに応えようという主観的規範を高めるための発言です。

3. 他者の期待に応えたい気持ちを高める発言ではありません。

4. 行動のコントロール感を高めるための発言です。

5. 他者の期待に応えたい気持ちを高める発言ではありません。

参考になった数2

03

正解は 2 です。

計画的行動理論は、行動意思に関する理論です。
行動意思は、行動への態度、主観的規範、行動のコントロール感で構成されます。

・行動への態度
ある行動に対して、自身がどのような価値を抱いているか。

・主観的規範
身近な人や社会からの期待やサポートを理解し、それに応えようとする考え。

・行動のコントロール感
行動するための技術や資源を有しており、その行動が容易であると感じる。

問題文は、主観的規範を高める発言を選ぶため、家族の期待を用いた2が正解です。

参考になった数2