過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第30回 応用力問題 問192

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
K社員食堂の運営を受託する給食会社に勤務する管理栄養士である。経営状態の改善を目的に、この施設の経営管理を任されることになった。経営状態を把握し、収益性を予測するために損益分岐点分析を行った。この施設のA期からB期への売上高、固定費、変動費の変化を表に示す。

損益分岐点分析から導き出されるアセスメント結果は、変動費率【 a 】、損益分岐点売上高【 b 】、収益性【 c 】であった。【   】に入る正しいものの組合せはどれか。1つ選べ。
問題文の画像
   1 .
(a)上昇 ―――― (b)上昇 ―――― (c)上昇
   2 .
(a)不変 ―――― (b)低下 ―――― (c)低下
   3 .
(a)不変 ―――― (b)上昇 ―――― (c)低下
   4 .
(a)低下 ―――― (b)上昇 ―――― (c)低下
   5 .
(a)低下 ―――― (b)低下 ―――― (c)上昇
( 第30回 管理栄養士国家試験 応用力問題 問192 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

5
正解は(3)です。

変動費率=変動費÷売上高です。

A期:変動費率=120÷240=0.5
B期:変動費率=125÷250=0.5

上記の計算から変動費率は不変となります。


損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動費率)です。

A期:損益分岐点売上高=95÷(1-0.5)=190
B期:損益分岐点売上高=105÷(1-0.5)=210

上記の計算から、損益分岐点売上高は上昇しています。


収益性=損益分岐点売上高の上昇で収益性は低下
    損益分岐点売上高の低下で収益性は上昇

上記のことから、A期からB期にかけての収益性は低下しています。


よって、

1.2.4.5.✖
3.〇

となります。




付箋メモを残すことが出来ます。
2
1,2,4,5:×
3:○

変動費率=変動費÷売上高
損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動費率)

A期
a120÷240=0.5
b95÷(1-0.5)=190

B期
a125÷250=0.5
b105÷(1-0.5)=210

a不変:A期もB期も同じ値のため
b上昇:A期190万からB期210万
c低下:損益分岐点売上高が上昇したため

損益分岐点:損失も利益も発生しない売上高、販売量。値が上昇するほど、損失が大きくなります。

1
A期とB期、それぞれの変動費率、損益分岐点売上高、収益性を求めます。

【変動費率】=変動費÷売上高
A:120÷240=0.5
B:125÷250=0.5
よって変動費率は不変です。

【損益分岐点売上高】=固定費÷(1-変動費率)
損益分岐点とは、利益も損益もない、収支が等しい点のことです。損益分岐点を低くすることで利益が出やすくなります。
A:95÷(1-0.5)=190
B:105÷(1-0.5)=210
よって、損益分岐点売上高は上昇しています。

【収益性】
損益分岐点の低下により収益性は上昇し、損益分岐点の上昇により収益性は低下します。
よって、収益性はA:190>B:210となり、低下しています。

1:×
変動費率は不変、収益性は低下しています。

2:×
損益分岐点売上高は上昇しています。

3:○
変動費率【不変】、損益分岐点売上高【上昇】、収益性【低下】なので適切です。

4:×
変動費率は不変です。

5:×
変動費率は不変、損益分岐点売上高は上昇、収益性は低下しています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。