過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第30回 応用力問題 問195

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
K病院に勤務する管理栄養士である。糖尿病と初めて診断された患者を対象に希望者を募って、月1回の糖尿病教室を開催している。教室の食事改善効果を学会で発表しようと考えている。なお、研究倫理委員会の承認を得ている。

食事内容の変化から教室の効果を検討し、学会で発表した。結果にバイアスをもたらす事項として強調すべき、研究の限界である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
教室効果の検討として、1か月間の観察期間は短い。
   2 .
行動変容の準備性が、2群で異なった可能性がある。
   3 .
月1回の集団教育では、介入の強度が不十分である。
   4 .
1つの病院のデータであるため、一般化できない。
( 第30回 管理栄養士国家試験 応用力問題 問195 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

4
正解は(2)です。

バイアス:考え方や意見に偏りを生じさせるもの。

1.✖
バイアスが生じる要因として、観察時間が短いことは関係ありません。

2.〇
教室に参加した者の行動変容の準備性が高かったと考えられます。

3.✖
介入の強度は、バイアスとは関係ありません。

4.✖
一般化できないことは、バイアスをもたらす要因とはなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
1:×
観察期間が短いことは、バイアスとはなりません。

2:○
教室への参加者は、もともと行動変容の準備性が整っていた可能性があり、それが結果に影響することは大いに考えられます。

3:×
介入の強度が不十分だったことは、バイアスとはなりません。

4:×
一般化できないことは、バイアスとはなりません。

2
1:×
バイアスは調査の過程で生じるものですので、誤りです。

2:○

3,4:×
いずれの内容も、評価であってバイアスではありません。

バイアス:真実からの一定のズレや、ズレを生じる過程のことです。データの選択、収集、分析、解釈、データの見直しによって生じます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。