管理栄養士の過去問
第31回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2と5です。

1.×
GVHD(移植片対宿主反応)は臓器移植に伴う合併症の一つで、白血球は自分以外を敵としてみなし攻撃する性質を持っています。そのため臓器移植された場合に自分の体内に新たに入ってきた臓器を他人とみなし免疫反応により自分の体を攻撃してしまいます。その現象のことをいいます。
自己輸血では、自分の血液を前もって採血し保存しておき使用するものなので免疫反応は発生せずにGVHDもみられません。

2.〇
アルブミン製剤の投与は、成分輸血にあたります。
成分輸血には酸素を体内の組織に運ぶ赤血球が不足している場合に用いられている「赤血球製剤」、血小板が不足している場合に用いられる「血小板製剤」、アルブミン・免疫グロブリン・凝固因子などの有用物質を含む血漿(血液中の液体部分)を補充するために用いられる「血漿製剤」の3つに分かれており、アルブミン製剤は、「血漿製剤」の中に入っています。

3.×
2010年7月17日に改正臓器移植法が全面施行され15歳未満のドナーからの脳死移植が出来るようになりました。
それ以前は、臓器移植は本人の意思表示と家族の承諾が必要であり、この意思表示は民法上の遺言可能年齢に準じて15歳以上を有効といていたため15歳未満の脳死臓器提供はできませんでした。

4.×
骨髄移植は、臓器移植に含まれます。

5.〇
腹膜透析は、血液浄化療法です。
腹膜透析は自分の腹膜使って老廃物と余分な水分を除去する方法です。

参考になった数11

02

正解:2と5

1 . GVHD(移植片対宿主反応)とは、臓器移植に伴う
 合併症です。
 移植された組織を免疫系が異物として認識して攻撃
 することで起きます。
 自己輸血は、自分の血液を輸血するので、GVHDは
 起きません。

2 . 輸血には、全血輸血と成分輸血があります。
 全血輸血とは、採取された血液をそのまま使います。
 成分輸血は、患者さんが必要としている血液成分のみ
 を用います。
 したがって、アルブミン製剤の投与は、成分輸血に
 あたります。

3 . 2010年、改正臓器移植法が施行され、15歳未満の
 ドナーからの脳死移植は可能になりました。

4 . 骨髄移植は、臓器移植に含まれます。

5 . 腹膜透析は、自身の腹膜の機能を利用して、血液を
 濾過し、老廃物などの除去を行う方法です。

参考になった数5

03

1. 移植片対宿主反応は、移植片が臓器受給者の体を異物とみなし、攻撃する反応です。自己血輸血では手術を受ける患者自身の血液を輸血に用いるため、移植片対宿主反応(GVHD)は起こりません。

2. 正解です。アルブミン製剤の投与は成分輸血にあたります。輸血には、採取された血液をそのまま輸血する「全血輸血」と、患者が必要としている成分のみを血液から取り出して輸血する「成分輸血」があります。

3. 2010年の法改正により、15歳未満のドナーからの脳死移植も可能になりました。
1997年に施行された臓器移植法では、脳死後の臓器提供には本人の書面による意思表示と家族の承諾を必要としていました。この意思表示の有効年齢が15歳以上だったため、15歳未満のドナーからの臓器提供ができませんでした。
2010年に施行された改正臓器移植法では、本人の意思が不明な場合には家族の承諾で臓器が提供できるようになったため、15歳未満のドナーからの脳死移植も可能になりました。

4. 骨髄移植も臓器移植に含まれます。骨髄移植は、正常な造血幹細胞を必要とする患者の静脈内にドナーの骨髄液を注入して移植する治療法です。

5. 正解です。腹膜透析は、腹膜を透析膜として利用し、血液を浄化する手法です。腹腔内に透析液を貯留しておくと、老廃物や不要な水分が腹膜を介して血液から透析液側へ流入します。この液を体外に排出することで老廃物を除去することができます。

参考になった数4