管理栄養士 過去問
第31回
問61 (食べ物と健康 問61)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士国家試験 第31回 問61(食べ物と健康 問61) (訂正依頼・報告はこちら)

特定原材料として表示が義務付けられている食品である。正しいのはどれか。2つ選べ。
  • 大豆
  • 落花生
  • 鶏肉
  • さば
  • えび

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

特定原材料として表示が義務づけられる品目は、えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生・くるみの8品目です。
5つの中で該当するのは、えびと落花生です。
特定原材料に表示を準ずるものとして、マカダミアナッツ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・ごま・豚肉・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナの20品目です。

 

(※令和5年3月9日の食品表示基準改正により「くるみ」が特定原材料に追加され、アレルギー表示が義務化されました。

また令和6年3月28日、特定原材料に表示を準ずるものに「マカダミアナッツ」が追加され、「まつたけ」が削除されました。)

選択肢2. 落花生

正解です。

選択肢5. えび

正解です。

参考になった数5

02

特定原材料として表示が義務付けられている食品に関する問題です。

(※令和5年3月9日の食品表示基準改正により「くるみ」が特定原材料に追加され、アレルギー表示が義務化されました。
また令和6年3月28日、特定原材料に表示を準ずるものに「マカダミアナッツ」が追加され、「まつたけ」が削除されました。)

選択肢1. 大豆

大豆は特定原材料に準ずる20品目の一つです。
 特定原材料に準ずる20品目はあわび、イカ、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、マカダミアナッツ、もも、やまいも、りんご、ゼラチンです。これらは推奨表示です。

選択肢2. 落花生

正しいです。
 落花生は特定原材料8品目の一つです。
 特定原材料7品目は卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生、くるみです。
 特定原材料は加工助剤やキャリーオーバーであっても表示の義務があります。

選択肢3. 鶏肉

鶏肉は特定原材料に準ずる20品目の一つです。

選択肢4. さば

さばは特定原材料に準ずる20品目の一つです。

選択肢5. えび

正しいです。
 えびは特定原材料8品目のうちの一つです。

参考になった数1

03

特定原材料としての表示が義務付けられている品目は8品目あります。
「卵、乳、小麦、そば、えび、かに、落花生、くるみ」

また、推奨表示は20品目あります。
「あわび、イカ、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ」

上記を踏まえ、以下のとおりとなります。

 

(※令和5年3月9日の食品表示基準改正により「くるみ」が特定原材料に追加され、アレルギー表示が義務化されました。
また令和6年3月28日、特定原材料に表示を準ずるものに「マカダミアナッツ」が追加され、「まつたけ」が削除されました。)

選択肢1. 大豆

×

選択肢2. 落花生

選択肢3. 鶏肉

×

選択肢4. さば

×

選択肢5. えび

参考になった数0