過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第31回 応用栄養学 問96

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
K介護保険施設に勤務する管理栄養士である。利用者は80歳、女性。身長150cm、体重40kg、BMI17.8kg/m2。食事は自立しているが、普通食ではむせることがあり、主食は全粥としている。この利用者の副菜として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
もずくの酢の物
   2 .
刻んだきゅうりの漬物
   3 .
やわらかく煮ただいこん
   4 .
小松菜ともやしの和え物
( 第31回 管理栄養士国家試験 応用栄養学 問96 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10
「普通食でむせる」・「主食は全粥としている」ことから、咀嚼・嚥下機能の低下が考えられます。
咀嚼・嚥下機能低下している場合、調理形態の工夫が必要です。
例えば、「柔らかく調理する」・「水分にとろみをつける」・「餡をかけ、口の中で食事がばらけないようにする(食塊を形成する)」・「使用食材や調味料を考慮する(固い食材やむせを引き起こす調味料:酢や香辛料は控える)」などの方法があります。

これを踏まえ、
1.×:酢のものはむせやすいため不向きです。

2.×:刻んであるものは口の中で食塊が作りにくいため、誤嚥のリスクが高まります。
そのため、細かく刻んであるものは不向きです。

3.○:やわらかいものは噛みやすいため、適しています。

4.×:繊維の多い野菜は噛みにくいため不向きです(特に小松菜の茎の部分)。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
普通食ではむせる、主食は全粥にしている点から、対象者の嚥下機能は低下していると考えられます。
これを前提にして、回答します。

1)×:酢の物はむせやすいため、NGです。
2)×:刻んであるものは、口の中でばらけやすいため誤嚥しやすくなります。
3)〇:正しいです。
4)×:葉物野菜は繊維が多いため噛みにくく、対象者には不適切でしょう。

0
 この利用者は、普通食ではむせることがあるので、咀嚼機能の低下と嚥下反射が低下していると考えられます。
 咀嚼機能・嚥下反射が低下しているときの食事は、その程度に応じて食物にとろみをつける、切り方を工夫するなど調理方法の工夫をします。
 噛みにくい、喉につかえやすい、むせやすい食材は特に注意が必要です。

以上のことを踏まえ、解説します。

1.×
 酢の物など酢の香りの強いものはむせやすいので不向きです。

2.×
 刻んであるものはバラバラになって食塊が作りにくく、誤嚥しやすいので不向きです。

3.○
 適度に形があり、噛みやすいので適しています。

4.×
 繊維の多い野菜は噛みにくく、不向きです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。