管理栄養士の過去問
第31回
応用栄養学 問99
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第31回 管理栄養士国家試験 応用栄養学 問99 (訂正依頼・報告はこちら)
低温環境に曝露されたときに起こる身体変化に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- ふるえによる産熱は、減少する。
- 基礎代謝量は、減少する。
- 血圧は、低下する。
- 皮膚血流量は、増加する。
- アドレナリンの分泌は、増加する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
身体のふるえによる筋肉の収縮が起こり、筋肉でのエネルギー消費が高まり、熱産生量が増大します。
2.基礎代謝量は、増加します。
甲状腺ホルモンの分泌が亢進され、基礎代謝量は増加します。その結果、エネルギー消費を増やし、体温を上げます。
3.血圧は、上昇します。
交感神経が刺激され、血圧は上昇します。
4.皮膚血流量は、低下します。
交感神経の刺激により皮膚血管の収縮が起こります。これにより、皮膚血流量は減少します。
5.正しいです。
低温環境下では、視床下部の温度調節中枢が自律神経系に働き、副腎髄質からのアドレナリンの分泌を増加させます。
★低温環境下では、上記反応が起こるためこれらの栄養素が必要となります。
①脂質:脂質代謝亢進により産熱量増加します。そのため、エネルギー源として脂質が重要となります。高脂質食により耐寒性が高められます。
②糖質、ビタミンB群(B1・B2・ナイアシン・パントテン酸):代謝亢進により、エネルギーが消費されるため、エネルギー代謝に必要なビタミンの摂取が重要です。
③たんぱく質、ビタミンC:代謝亢進のためにホルモンが多く分泌されますが、ホルモンはたんぱく質から作られているため、たんぱく質が必要です。また、ホルモンの合成にはビタミンCも必要となります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
低温環境では、温度低下の情報が視床下部に伝わり、交感神経系を刺激し、体温保持のために血管収縮、筋肉収縮によるふるえが認められ、熱産生が増大します。
2.× 基礎代謝量は増加します。
低温環境では、甲状腺ホルモンの分泌が亢進するので、基礎代謝量は増加し、体温を上昇させます。
3.× 血圧は、上昇します。
交感神経系が刺激されているので、ノルアドレナリンの分泌が亢進し、血圧が上昇します。
4.× 皮膚血流量は、減少します。
低温環境下では、交感神経系が刺激され、皮膚血管の収縮が起こり、皮膚の血流量が減少します。
5.○ 正しいです。
皮膚表面の温度低下により、副腎髄質からアドレナリン分泌が増加します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
2)×:基礎代謝量は増加します。体温維持のために熱産生により基礎代謝量は増加します
3)×:血圧は上昇します
4)×:皮膚血流量は減少します
5)〇:正しいです。アドレナリンを分泌することにより、血糖の上昇や、皮膚血管を収縮することで熱を放出するのを抑制します
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問98)へ
第31回問題一覧
次の問題(問100)へ