過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第31回 栄養教育論 問110

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
中学生を対象とした栄養アセスメントの結果、半数以上でカルシウムの摂取量が推定平均必要量(EAR)を下回っていることがわかった。アセスメント結果に基づき、生徒自らの行動変容につながることを目的とした集団栄養教育を計画した。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
カルシウム不足の健康リスクについて話し合わせる。
   2 .
カルシウムたっぷりのメニューを複数示す。
   3 .
給食で摂取できるカルシウムの量を示し、残してはいけないと話す。
   4 .
カルシウム強化食品の利用を勧める。
( 第31回 管理栄養士国家試験 栄養教育論 問110 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

6

生徒自らの行動変容につながることを目的とした集団栄養教育であるため、「受動的であったり、強制的であってはいけません。

①生徒同士で話し合いの場を設けることは、生徒自らの行動変容につながるといえます。

②メニューを示されることは、自らの行動変容とはいえません。

③知識を示し、注意を受けることは、自らの行動変容とはいえません。

④相手から勧められることは、受動的であり、自らの行動変容とはいえません。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
栄養アセスメントとは、個人や集団の栄養状態を、様々な栄養指標を用いて評価する方法です。

この栄養アセスメントで分かったことは、「半数以上でカルシウム摂取量が推定平均必要量(EAR)を下回っている」ということです。
中学生たちに行動変容をしてもらうためには、まずカルシウムの不足がなぜ体に悪いのかを理解し、「カルシウムを摂取しなければならない」と思ってもらう必要があります。

そのため、正解は1.となります。

0
1. 話し合いによりリスクを自ら考えることで、自らの行動変容に繋げることができます。

2. 生徒自らの行動変容ではありません。

3. 自らの行動変容につながる最も良い方法ではありません。

4. カルシウム摂取量を増やす最も適切な方法とは言えません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。