管理栄養士の過去問
第32回
基礎栄養学 問81
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第32回 管理栄養士国家試験 基礎栄養学 問81 (訂正依頼・報告はこちら)
カルシウムと鉄の吸収に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- カルシウムの吸収は、脂肪により促進する。
- カルシウムの吸収は、リンにより促進する。
- カルシウムの吸収は、フィチン酸により促進する。
- ヘム鉄の吸収は、ビタミンCにより促進する。
- 非ヘム鉄の吸収は、動物性たんぱく質により促進する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
解説
(1) カルシウムの吸収は、脂肪により阻害されます。
これは、脂肪が分解された時にできる脂肪酸とカルシウムが結合しそのまま排出されてしまうためです。
(2) カルシウムの吸収は、リンにより抑制されます。
これは、リンがフィチン酸の形で含まれている時に吸収が抑制されることによります。
(3) カルシウムの吸収は、フィチン酸により抑制されます。
フィチン酸は、リンを貯蔵するための形のことです。
(4) ヘム鉄の吸収は、ビタミンCにより促進されることはありません。
非ヘム鉄の場合、3価の鉄イオンを2価鉄イオンに還元しヘム鉄にしなければ吸収されないため、還元作用のあるビタミンCにより吸収が促進されます。
(5) 非ヘム鉄の吸収は、動物性たんぱく質により促進します。
これは、動物性たんぱく質により3価の鉄イオンを2価鉄イオンに還元しヘム鉄になるためです。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
02
(1)✖ カルシウムの吸収は、ビタミンDにより促進されます。脂肪ではそのような効果は確認されていないようです。
(2)✖ リンはカルシウムと結合しやすい性質を持ちますが、吸収を促進することはないようです。
(3)✖ カルシウムの吸収は、フィチン酸やシュウ酸、カフェイン、アルコールにより阻害されます。
(4)✖ ビタミンCは非ヘム鉄の三価鉄イオンを二価鉄イオンへ還元することで、吸収を促進します。
(5)〇 非ヘム鉄の吸収は、動物性たんぱく質との食べ合わせにより促進されます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
カルシウムの吸収は脂肪ではなく、ビタミンDやクエン酸などで促進します。
(2)×
カルシウムはリンにより吸収が阻害されます。
(3)×
カルシウムはフィチン酸(豆類に多い)により吸収が阻害されます。
(4)×
ビタミンCにより吸収が促進されるのは非ヘム鉄です。
(5)〇
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問80)へ
第32回問題一覧
次の問題(問82)へ