管理栄養士の過去問
第32回
応用力問題 問181

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第32回 管理栄養士国家試験 応用力問題 問181 (訂正依頼・報告はこちら)

K内科クリニックに勤務する管理栄養士である。居宅療養管理指導を行っている。患者は、84歳、女性。約30年前に糖尿病を発症し、現在は1,200kcalの食事療法と毎食、食前に即効型インスリンの薬物療法で治療を続けている。糖尿病網膜症により視力はほとんどないために、87歳の夫が食事を作って食べさせ、一緒に入浴するなど、日常生活のほとんどを介護している。

身長147cm、体重52kg、血圧138/94mmHg。空腹時血液検査値は、アルブミン4.0g/dL、血糖118mg/dL、HbA1c7.1%、トリグリセリド95mg/dL、総コレステロール175mg/dL、LDLコレステロール105mg/dL、HDLコレステロール48mg/dL、尿素窒素16mg/dL、クレアチニン0.7mg/dL。

患者の栄養アセスメントの結果である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 脂質異常症にあてはまる。
  • 標準体重の範囲を超えている。
  • 低栄養状態である。
  • 糖尿病腎症が進展している。
  • 血糖のコントロールは良好である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「5」

1.(誤)
脂質異常症は、
・高LDLコレステロール血症 LDL 140mg/dL以上
・高トリグリセライド血症 TG 150mg/dL以上
・低HDLコレステロール血症 HDL 40mg/dL未満
などがあり、
患者はどの数値にも当てはまっていないため、
脂質異常症はあてはまらないと考えられます。

2.(誤)
症例患者は84歳であるため、
日本人の食事摂取基準の70歳以上の標準体重BMIを用い、21.5~24.9を標準とします。
症例患者は身長147 cm、体重52 kgなので

『52/(1.47)^2』="24.1"

24.1であるため標準体重の範囲内となっています。

3.(誤)
低栄養は、血清アルブミン値によって判断します。血清アルブミンは4.0~5.0g/dl程度であれば栄養状態に問題はないと判断されます。
患者の血清アルブミン値は、4.0g/dlなので、低栄養状態ではないと判断されます。

4.(誤)
糖尿病性腎症は、血中クレアチニン値と、尿素窒素から判断します。
・クレアチニン値が1.0mg/dLを超える
・尿素窒素が20mg/dLを超える と、
腎機能が低下し、糖尿病性腎症が進展しているといえます。患者は、どちらも超えていないので、糖尿病性腎症が進展しているとはいえません。

5.(正)
空腹時血糖が126mg/dL以上で糖尿病型と診断されます。患者は、血糖118mg/dLなのでギリギリですが血糖コントロールは、行えていると判断できます。

参考になった数13

02

正答は(5)

1.(誤)
脂質異常症にあてはまりません。
脂質異常症には以下の診断基準があります。
・LDLコレステロールが140mg/dl以上
・HDLコレステロールが40mg/dl未満
・トリグリセリド(中性脂肪)が150mg/dl以上
問いの患者女性は、LDLコレステロール105mg/dl、HDLコレステロール48m/dl、トリグリセリド95mg/dlである為、脂質異常症にあてはまりません。

2.(誤)
標準体重の範囲を超えていません。
70歳以上の方が目標とするBMIは21.5~24.9です。
問いの患者女性のBMIは24.1である為、標準体重の範囲を超えていません。

3.(誤)
低栄養状態とは判断されません。
70歳以上の方が目標とするBMIは21.5~24.9であること、また、一般的にアルブミン値が3.5g/dl以下であると低栄養状態であると判断されます。
問いの患者女性のBMIは24.1であり、アルブミン値は4.0g/dlである為、低栄養状態とは判断されません。

4.(誤)
糖尿病腎症は進展していないといえます。
問いの患者女性の検査結果から腎機能の状態を判断する指標は以下のものがあげられます。
・尿素窒素(基準値:8.0~20.0mg/ dl)
・クレアチニン(基準値:女性で0.4~0.8 mg/ dl)
問いの患者女性は、尿素窒素16mg/ dl、クレアチニン0.7 mg/ dlである為、糖尿病腎症は進展していないといえます。

5.(正)
血糖のコントロールは良好であるといえます。
問いの患者女性の状況から判断されるHbA1cの目標値は8.5%未満であるといわれています。(高齢者糖尿病の血糖コントロール目標値:日本糖尿病学会・日本老年医学会より)
問いの患者女性は、HbA1c7.1%である為、血糖のコントロールは良好であるといえます。

参考になった数5

03

正答は(5)。

(1) 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版によると脂質異常症の診断基準は

・高LDLコレステロール血症 140mg/dL以上
・境界型高LDLコレステロール血症 120~139mg/dL
・高トリグリセライド(中性脂肪)血症 150mg/dL以上
・低HDLコレステロール血症 40mg/dL未満

と定められています。

症例の患者は
・トリグリセリド95 mg/dL
・総コレステロール175 mg/dL
・LDL-コレステロール105 mg/dL
・HDL-コレステロール48 mg/dL

なので、脂質異常症には当てはまりません。

(2) 症例患者は84歳であるため、日本人の食事摂取基準の70歳以上の標準体重BMIを用い、21.5~24.9です。
症例患者の実際のBMIは身長147 cm、体重52 kgから21.1であるため標準体重の範囲内です。

(3) 低栄養を示す指標はこの場合血清アルブミン値であり、基準値は4.0g/dlです。
症例患者の血清アルブミン値は4.0 g/dlであるため、低栄養状態ではありません。

(4) 腎機能をみる指標は尿素窒素とクレアチニンです。尿素窒素の基準値は8~20mg/d、クレアチニン値は女性で0.4 ~ 0.8 mg/dLです。
症例患者の値は尿素窒素16 mg/dL、クレアチニン0.7 mg/dLであるため、糖尿病性腎症は進展していません。

(5) 血糖は空腹時に126mg/dL以上で糖尿病型と診断されます。
症例患者は血糖 118 mg/dLであるため、血糖のコントロールは良好と言えます。

参考になった数3