管理栄養士の過去問
第32回
応用力問題 問182
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第32回 管理栄養士国家試験 応用力問題 問182 (訂正依頼・報告はこちら)
K内科クリニックに勤務する管理栄養士である。居宅療養管理指導を行っている。患者は、84歳、女性。約30年前に糖尿病を発症し、現在は1,200kcalの食事療法と毎食、食前に即効型インスリンの薬物療法で治療を続けている。糖尿病網膜症により視力はほとんどないために、87歳の夫が食事を作って食べさせ、一緒に入浴するなど、日常生活のほとんどを介護している。
身長147cm、体重52kg、血圧138/94mmHg。空腹時血液検査値は、アルブミン4.0g/dL、血糖118mg/dL、HbA1c7.1%、トリグリセリド95mg/dL、総コレステロール175mg/dL、LDLコレステロール105mg/dL、HDLコレステロール48mg/dL、尿素窒素16mg/dL、クレアチニン0.7mg/dL。
昨日の食事メモをもとにして、日常の食事内容をアセスメントした。ほぼ毎日これに近い食事を続けているという。管理栄養士が患者に最初にかける言葉である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
身長147cm、体重52kg、血圧138/94mmHg。空腹時血液検査値は、アルブミン4.0g/dL、血糖118mg/dL、HbA1c7.1%、トリグリセリド95mg/dL、総コレステロール175mg/dL、LDLコレステロール105mg/dL、HDLコレステロール48mg/dL、尿素窒素16mg/dL、クレアチニン0.7mg/dL。
昨日の食事メモをもとにして、日常の食事内容をアセスメントした。ほぼ毎日これに近い食事を続けているという。管理栄養士が患者に最初にかける言葉である。最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- 食塩摂取量が多めですね。
- たんぱく質摂取量が少なめですね。
- 簡単な料理の繰り返しですね。
- 3食バランスよく摂取できていますね。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
栄養管理指導において
・否定するような言いかた
・一方的な提案
などをすることは、患者に不快な思いを抱かせ、信頼関係をくずすことにつながりかねません。
まずは
・患者のできたことや、良いところを褒める
・患者の話や、考えを聞いてから提案をする。
などから始めることが大切です。
「1、2、3」は
相手の食事内容を否定していたり、ダメなところをいきなり指摘していたりするので、相応しくありません。
まずは、患者の良いところを褒めることが大切なので、「4」の3食バランスよく摂取できていたというところを褒める回答が、最も適切となります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
食事メモから「1日3食食べられていること」「毎日野菜を摂取できていること」など症例患者の食事の良い点を褒めることが重要です。
もちろん改善点はあるものの、最初にかける言葉として否定的なものや提案は適切であるとは言えないため、(1)、(2)、(3)は適切な選択肢ではありません。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
1.(誤)
管理栄養士が患者に最初にかける言葉としては、適切ではありません。
みそ汁の摂取量等から食塩摂取量が多めである可能性はあるが、栄養指導の始まりが否定から入るのは適切とは言えません。
2.(誤)
管理栄養士が患者に最初にかける言葉としては、適切ではありません。
改善点はあるが、毎食タンパク質は摂取出来ていることに加えて、栄養指導の始まりが否定から入るのは適切とは言えません。
3.(誤)
管理栄養士が患者に最初にかける言葉としては、適切ではありません。
簡単な料理の繰り返しが必ずしも悪い食事とは言い切れません。それ以上に栄養指導の始まりが否定から入るのは適切とは言えません。
4.(正)
管理栄養士が患者に最初にかける言葉としては、適切であると思われます。
3食しっかり摂れていることに加えて一定量の主食を摂れていること等良い点を挙げるなど、初期の段階では信頼関係を築くために適切な言葉を選ぶことが重要であると思われます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問181)へ
第32回問題一覧
次の問題(問183)へ