管理栄養士の過去問
第33回
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第33回 管理栄養士国家試験 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

神経系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
  • 交感神経が興奮すると、消化管の運動は亢進する。
  • 副交感神経が興奮すると、唾液の分泌は減少する。
  • 摂食中枢は、延髄にある。
  • 三叉神経は、味覚の伝達に関与する。
  • 味蕾は、味覚の受容器である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「味蕾は、味覚の受容器である。」です。

選択肢1. 交感神経が興奮すると、消化管の運動は亢進する。

(×)交感神経が興奮すると、消化管の動きは低下します。

選択肢2. 副交感神経が興奮すると、唾液の分泌は減少する。

(×)副交感神経が興奮すると唾液の分泌は増加します。

交感神経:散瞳、心拍数増加、血圧上昇などエネルギーを消費

副交感神経:消化管運動の亢進などエネルギーの確保

というイメージです。

選択肢3. 摂食中枢は、延髄にある。

(×)摂食中枢は、間脳の視床下部にあります。

選択肢4. 三叉神経は、味覚の伝達に関与する。

(×)三叉神経は、咀嚼運動を行います。三叉神経は顔面の皮膚、鼻腔、口腔粘膜の感覚を伝ています。

選択肢5. 味蕾は、味覚の受容器である。

(○)味蕾は舌や軟口蓋などに存在する器官で、食べ物の味を感じます。

参考になった数28

02

正解は「味蕾は、味覚の受容器である。」です。

選択肢1. 交感神経が興奮すると、消化管の運動は亢進する。

交感神経が興奮すると、消化管の運動は低下します。

選択肢2. 副交感神経が興奮すると、唾液の分泌は減少する。

副交感神経が興奮すると、唾液の分泌は増加します。

選択肢3. 摂食中枢は、延髄にある。

摂食中枢があるのは、間脳視床下部です。

選択肢4. 三叉神経は、味覚の伝達に関与する。

顔面神経や舌咽神経などが味覚の伝達に関与します。

選択肢5. 味蕾は、味覚の受容器である。

味蕾は、約150個もの細胞から構成されているもので、その細胞の一部に味覚を感知する受容体があります。

参考になった数10

03

正解は「味蕾は、味覚の受容器である。」です。

選択肢1. 交感神経が興奮すると、消化管の運動は亢進する。

×  交感神経が興奮すると、消化管の運動は減弱します。

  交感神経は体を活動させる神経です。

選択肢2. 副交感神経が興奮すると、唾液の分泌は減少する。

×  副交感神経が興奮すると、唾液の分泌は増加します。

  副交感神経は体を休める神経です。

選択肢3. 摂食中枢は、延髄にある。

×  摂食中枢は、間脳の視床下部外側野にあります。

選択肢4. 三叉神経は、味覚の伝達に関与する。

× 三叉神経は、脳神経の一つで顔面周囲に分布している感覚神経です。

選択肢5. 味蕾は、味覚の受容器である。

○  味蕾の中にある味細胞が味を識別しています。

参考になった数4