管理栄養士の過去問
第33回
基礎栄養学 問80
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第33回 管理栄養士国家試験 基礎栄養学 問80 (訂正依頼・報告はこちら)
ビタミンCに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
- 体内に蓄積しやすい。
- 還元作用をもつ。
- 非ヘム鉄の吸収を抑制する。
- 欠乏すると、血液凝固が亢進する。
- 腸内細菌によって合成される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.ビタミンCは、水溶性で過剰分は尿に排泄されるので体内に蓄積しにくいです。
2.還元作用をもちます。
3.非ヘム鉄の吸収を促進します。
4.欠乏すると、血液凝固が低下します。ビタミンCの欠乏は、壊血病の原因となります。
5.腸内細菌によって合成されません。腸内細菌によって合成できるものには、ビタミンB2、B6、B12や葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンKなどがあります。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
02
1…ビタミンCは水溶性ビタミンに分類され、過剰分は尿中に排泄されやすく、体外に排泄されやすいです。
2…ビタミンCは自身の強い抗酸化力で物質を還元するはたらきがあります。
3…ビタミンCは非ヘム鉄からヘム鉄に還元する能力を高めるため、鉄の吸収を助けます。
4…ビタミンCは血管や皮膚などの主成分であるコラーゲンの補酵素になるため、欠乏すると血管の結合組織が弱くなり、出血を引き起こすことがあります(壊血病)。
5…ビタミンCは腸内細菌によって合成されません。腸内細菌によって合成できるものは、水溶性ビタミンだとビタミンB2・B6・パントテン酸・葉酸・ビタミンB12・ビオチン、脂溶性ビタミンだとビタミンKです。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
1 . 体内に蓄積しにくいです。
2 . 還元作用をもちます。
3 . 非ヘム鉄の吸収を促進します。
4 . 欠乏すると、出血傾向となります。
5 . 腸内細菌によって合成されません。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問79)へ
第33回問題一覧
次の問題(問81)へ