管理栄養士の過去問
第33回
臨床栄養学 問141
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第33回 管理栄養士国家試験 臨床栄養学 問141 (訂正依頼・報告はこちら)
メープルシロップ尿症の栄養管理に関する記述である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
正しいのはどれか。1つ選べ。
- エネルギーの摂取量を制限する。
- 分枝アミノ酸の摂取量を制限する。
- シスチンの補充を行う。
- 食事療法の評価は、血中チロシン値を用いる。
- 食事療法は、成人期には不要となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
メープルシロップ尿症は、分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)の代謝に必要な酵素の欠損により発症します。
先天性代謝疾患の一つであり、新生児マススクリーニングの対象疾患になっています。
1:エネルギーの摂取量を制限する。
→エネルギー不足では、体たんぱく質の異化亢進により病態が悪化する恐れがあります。
そのため、適切なエネルギー量を摂取します。
◎2:分枝アミノ酸の摂取量を制限する。
→正しい選択肢です。
食事からの分岐鎖アミノ酸の摂取量を制限する必要があります。
乳児の場合には、分岐鎖アミノ酸除去ミルクが用いられます。
3:シスチンの補充を行う。
→シスチンの補充は、ホモシスチン尿症で行われます。
4:食事療法の評価は、血中チロシン値を用いる。
→食事療法の評価は、特に血中ロイシン値で行います。
メープルシロップ尿症の臨床症状は血中ロイシン値とほぼ一致します。
5:食事療法は、成人期には不要となる。
→食事療法は生涯続ける必要があります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
2 . 分枝アミノ酸の摂取量を制限するので〇です。
3 . 必須アミノ酸の補充を行うので×です。
4 . 食事療法の評価は、血中ロイシン値を用いるので×です。
5 . 食事療法は、成人期にも必要となるので×です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
新生児代謝異常のひとつである、メープルシロップ尿症は、分岐鎖ケト酸脱水素酵素の機能障害が起こる先天性代謝異常です。
血中や尿中に分岐鎖アミノ酸が蓄積してしまうため、分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)を制限する必要があります。
1 . エネルギーの摂取量を制限する。
×エネルギー摂取量の制限はありません。
2 . 分枝アミノ酸の摂取量を制限する。
○分岐鎖アミノ酸除去ミルクを用います。
3 . シスチンの補充を行う。
×シスチンは含硫アミノ酸です。補充が必要になるのは必須アミノ酸です。
4 . 食事療法の評価は、血中チロシン値を用いる。
×食事療法の評価には、血中ロイシン値を用います。
5 . 食事療法は、成人期には不要となる。
×食事療法は、成人期以降も必要になります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問140)へ
第33回問題一覧
次の問題(問142)へ