管理栄養士 過去問
第33回
問180 (給食経営管理論 問180)
問題文
事業所給食の食堂に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理栄養士国家試験 第33回 問180(給食経営管理論 問180) (訂正依頼・報告はこちら)
事業所給食の食堂に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
- 食堂の床面積は、1人について1m2とする。
- 食堂スペースは、提供方式を考慮して決める。
- 利用者のすれ違いがある場合は、テーブル間の間隔を80cmとする。
- 食堂内では、受動喫煙防止に配慮する。
- サンプルケースの照度は、食堂より高いことを目安とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1 . 食堂の床面積は、1人について1m²とします。
2 . 食堂スペースは、提供方式を考慮して決めます。
3 . ✖ 利用者のすれ違いがある場合は、テーブル間の間隔を120㎝以上あけることが望ましいです。
4 . 食堂内では、受動喫煙防止に配慮します。
5 . サンプルケースの照度は、食堂より高いことを目安とします。これはサンプルケース内の食品をより新鮮に、そして美味しく見せるためです。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
この問いでは誤っているものを選びます。
1 . 食堂の床面積は1人につき1m²とします。
2 . 食堂スペースは、提供方式を考慮して決めなくてはなりません。
3 . 利用者のすれ違いがある場合は、テーブル間の間隔を120cm以上とします。
4 . 食堂内では、利用者の健康のため受動喫煙防止に配慮します。
5 . サンプルケースの照度は、食堂より高いことを目安とします。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
2.〇
3.× 利用者のすれ違いがある場合は、テーブル間の間隔を120cm以上あけることが望ましいです。
4.〇
5.〇
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
1.〇 食堂の床面積は、1人について1m²とします。
2.〇 食堂スペースは、提供方式を考慮して決めます。
3.✖ 利用者のすれ違いがある場合は、テーブル間の間隔を120cm以上にするのが望ましいです。
4.〇 食堂内では、受動喫煙防止に配慮します。
5.〇 サンプルケースの照度は、食堂より高いことを目安とします。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問179)へ
第33回 問題一覧
次の問題(問181)へ