管理栄養士の過去問
第34回
午前の部 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第34回 管理栄養士国家試験 午前の部 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

健康日本21(第二次)における健康寿命に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
  • 「日常生活に制限のない期間」を指す。
  • 健康寿命の増加分を上回る平均寿命の増加を目標としている。
  • 健康寿命は、女性の方が男性よりも長い。
  • 都道府県格差の縮小を目標としている。
  • 社会環境の整備によって、地域格差が縮小される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は(2)

1.(正)
健康寿命とは、「日常生活に制限のない期間」を指します。

2.(誤)
健康日本21(第二次)では、平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加を目標としています。

3.(正)
健康寿命は、女性の方が男性よりも長いという報告があります。2016年の厚生労働省の報告では男性72.14歳、女性74.79歳でありました。

4.(正)
健康日本21(第二次)では、平均寿命の都道府県格差の縮小を目標としています。

5.(正)
健康寿命は、社会環境の整備によって、地域格差が縮小されると言われています。

参考になった数43

02

正解は 2 です
1:正
「日常生活に制限のない期間」を指します。

2:誤
平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加を目標としています。

3:正
健康寿命は女性のほうが男性よりも長いです。
健康日本21策定時の平成22年の時点では、
男性70.42歳、女性73.62歳でした。

4:正
都道府県格差の縮小を目標としています。
策定時の平成22年の時点では、
男性2.79歳、女性2.95年の差があります。

5:正
社会環境の整備によって地域格差が縮小されます。
健康日本21(第2次)の基本的な方向を示した5項目として、
「健康を支え、守るための社会環境の整備」が示されています。

参考になった数11

03

1:〇
健康日本21(第二次)における健康寿命とは、「日常生活に制限のない期間」を指します。

2:×
健康寿命の増加分を上回る『健康寿命』の増加を目標としています。

3:〇
健康寿命は、健康日本21(第二次)策定時(平成22年度)の値では、男性70.42年、女性73.62年となっており、女性の方が男性よりも長いです。

4:〇
令和4年度までに、各都道府県における健康格差を縮小することを目標としています。

5:〇
健康日本21(第二次)の基本的な方向として、「健康を支え、守るための社会環境の整備」を掲げています。
社会環境を整備することで、地域格差の縮小につながります。

参考になった数9