管理栄養士の過去問
第34回
午前の部 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 5 です
1:誤
合計特殊出生率は平成19年に1.26と最低になりました。
その後は増加傾向がみられ平成27年に1.45まで回復しています。
平成30年時点では1.42でしたが、大きな減少はみられません。
2:誤
65歳以上人口に占める75歳以上人口の割合は増加しています。
総人口に占める高齢者人口の割合についても上昇が続いています。
3:誤
従属人口指数とは、生産年齢人口(15~64歳)が、
年少人口(15歳未満)と老年人口(65歳以上)を
どれだけ扶養負担しているかを示します。
老年人口の増加と生産年齢人口の減少によって、
従属人口指数は増加しています。
4:誤
粗死亡率(全死因)について昭和60年代以降は上昇傾向です。
これは、高齢化の影響によるものです。
5:正
年間調整死亡率(全死因)は、昭和22年以降は減少傾向を示しています。
近年は男女共に緩やかに低下しており、平成17年時点では
男性593.2、女性298.6となっています。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
02
合計特殊出生率は、昭和45年の2.13から平成17年の1.26まで低下傾向を推移した後、上昇傾向に転じ、平成30年には1.42となり回復傾向がみられています。
2:×
65歳以上人口に占める75歳以上人口の割合は、増加傾向にあります。
3:×
年少人口と老年人口を合わせた従属人口は、老年人口の増加にともない増加傾向にあります。そのため、従属人口指数も増加傾向にあります。
4:×
粗死亡率は、観察対象集団を性別や年齢別などのカテゴリー分けをせずに、当該集団の全人口で全死亡数を割ったものです。
粗死亡率は、平成20年から平成30年で9.1から11.0へと増加しています。
5:〇
年齢調整死亡率は、平成20年から平成30年で、男性では5.6から4.6へ、女性では2.8から2.5へと、いずれも減少傾向にあります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
1.(誤)
合計特殊出生率は、平成17年まで低下傾向でありましたが、最近は増加傾向を示しています。
2.(誤)
65歳以上人口に占める75歳以上人口の割合は、増加傾向を示しています。
3.(誤)
従属人口指数は、生産年齢人口に対する老年人口の増加により、増加傾向を示しています。
4.(誤)
粗死亡率(全死因)は、昭和60年代までは、減少傾向でありましたが、その後は増加傾向を示しています。
5.(正)
年齢調整死亡率(全死因)は、昭和22年以降、減少傾向を示しています。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
第34回問題一覧
次の問題(問3)へ