過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第34回 午前の部 問50

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
食品100g当たりのビタミン含有量に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
精白米のビタミンB1含有量は、玄米より多い。
   2 .
糸引き納豆のビタミンK含有量は、ゆで大豆より多い。
   3 .
鶏卵白のビオチン含有量は、鶏卵黄より多い。
   4 .
乾燥大豆のビタミンE含有量は、大豆油より多い。
   5 .
鶏むね肉のビタミンA含有量は、鶏肝臓より多い。
( 第34回 管理栄養士国家試験 午前の部 問50 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14
正解は 2 です

1:誤
ビタミンB1は胚芽に豊富に含まれており、精米によって
精白米のビタミンB1含有量は玄米よりも少なくなります。

2:正
糸引き納豆のビタミンK含有量は、ゆで大豆より多く含まれます。
ビタミンKは血液凝固に関わる成分です。

3:誤
鶏卵黄のビオチン含有量は鶏卵白より多く含まれます。
その他ビオチンを多く含む食品は、レバーや豆類などがあります。

4:誤
ビタミンEは脂溶性ビタミンのひとつで、体内に蓄積されます。
大豆油のビタミンE含有量は、乾燥大豆より多く含まれます。

5:誤
ビタミンAは脂溶性ビタミンのひとつで、体内に蓄積されます。
主として肝臓に貯蔵されるため、鶏肝臓のビタミンA含有量は
鶏むね肉より多く含まれます。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
1:×
米のビタミンB1は、ぬかと胚芽に多いため、
精白米のビタミンB1含有量は、玄米より少ないです。

2:〇
納豆菌がビタミンKを産生するため、
糸引き納豆のビタミンK含有量は、ゆで大豆より多いです。

3:×
鶏卵白のビオチン含有量は、鶏卵黄より少ないです。

4:×
ビタミンEは脂溶性ビタミンであるため、
ビタミンE含有量は、大豆油の方が多いです。

5:×
ビタミンAは肝臓に多く含まれているため、
ビタミンA含有量は、鶏肝臓のほうが多いです。

3
正答は(2)

1.(誤)
精白米のビタミンB1含有量は、精米により、玄米より少なくなります。

2.(正)
糸引き納豆のビタミンK含有量は、ゆで大豆より多く含まれます。

3.(誤)
鶏卵黄のビオチン含有量は、鶏卵白より多く含まれます。

4.(誤)
大豆油のビタミンE含有量は、乾燥大豆より多く含まれます。

5.(誤)
鶏肝臓のビタミンA含有量は、鶏むね肉より多く含まれます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。