管理栄養士の過去問
第34回
午後の部 問101

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第34回 管理栄養士国家試験 午後の部 問101 (訂正依頼・報告はこちら)

肥満を改善するための支援内容と行動変容技法の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 家の冷蔵庫に減量目標を貼るように ――― ソーシャルスキルトレーニング
  • 食べる量を決めて、盛りつけるよう ――― オペラント強化
  • くじけそうになったら、まだやれると自分を励ますように勧める。 ――― 認知再構成
  • 食後にお菓子を食べたくなったら、歯を磨くように勧める。 ――― ストレスマネジメント
  • 目標体重まで減量できた時の褒美を考えるように勧める。 ――― 行動置換

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1 . ×
「家の冷蔵庫に減量目標を貼るようにする」ーーー目標宣言です。
ソーシャルスキルトレーニングとは、実際に社会で人と関わる場面を想定して、望ましい行動がとれるよう訓練を行う方法のことです。

2.×
「食べる量を決めて、盛りつけるようにする」ーーー刺激統制法です。
オペラント強化とは、褒めるなどの強化子を用いて望ましい行動を促す方法です。

3.〇
認知再構成法とは、健康行動を妨げる不都合な考え方やネガティブな思考を認知させ、望ましい思考や行動に置き換える方法です。

4.×
「食後にお菓子を食べたくなったら、歯を磨くように勧める」のは、行動置換です。
ストレスマネジメントとは、行動変容に伴って生じるストレスを軽減させるため、気分転換をして前向きな気持ちになれるようにする方法です。

5.×
「目標体重まで減量できた時の褒美を考えるように勧める」のは、オペラント強化です。
行動置換とは、問題行動を起こさないよう、問題行動を健康的な行動に置き換える方法です。

参考になった数13

02

正解:3

1.目標宣言
設定した目標を文書にし、意思表示をすることで、行動の頻度を調整する方法です。
ソーシャルスキルトレーニングとは、人が社会で生きていくうえで必要な技術を習得するための訓練方法です。

2.刺激統制法
原因となるものを制限するなど、先行刺激の状況を変える方法です。
オペラント強化は、うまくいったらご褒美がもらえるなど、報酬を用いて行動を促すことです。

3.○
認知再構成
偏った認知に直接働きかけ、望ましい考え方や行動ができるように修正することです。

4.行動置換
欲求が生じてもすぐに反応せず、別の行動に置き換える方法です。
ストレスマネジメントは、様々な要因によって日常生活や仕事に支障をきたしうるストレスに対処し、適度にコントロールすることです。

5.オペラント強化
行動が生じた直後の環境を変化させ、行動の頻度を調整する方法です。うまくいったらご褒美がもらえるなど、報酬を用いて行動を促します。
行動置換は不健康な行動を健康的な行動に置き換えることです。

参考になった数7

03

1.家の冷蔵庫に減量目標を貼るように勧めるのは、目標宣言です。
自分で設定した目標をすぐに見える位置に掲げることで、刺激となり、意思表示につながると考えられます。

2.食べる量を決め、盛り付けるように勧めるのは、刺激統制です。
盛り付ける量を減らす、つまり先行の刺激を変えることで、食べ過ぎないようにする、つまり行動を起こす頻度を調整する方法が、この刺激統制にあたります。

3.くじけそうになったら、まだやれると自分を励ますように勧めるのは、不適切なこと、否定的な考えを改めています。
つまり、認知再構成にあたるため、正しいです。

4.食後にお菓子を食べたくなったら、歯を磨くように勧めるのは、反応妨害・拮抗にあたります。
これは、お菓子を食べたいという欲求を、歯を磨いて我慢する行動に置き換えるということということです。

5.目標体重まで減量できた時の褒美を考えるように勧めるのは、オペラント強化です。
減量することに対する褒美を考えさせることで、減量をしようと行動させることにつなげる考え方です。

参考になった数2