過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第34回 午後の部 問134

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
消化器手術と、それにより引き起こされる障害リスクの組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
食道切除 ――― ビタミンAの吸収障害
   2 .
胃全摘  ――― 骨粗鬆症
   3 .
直腸切除 ――― 巨赤芽球性貧血
   4 .
大腸切除 ――― ダンピング症候群
   5 .
胆嚢摘出 ――― ビタミンB1の吸収障害
( 第34回 管理栄養士国家試験 午後の部 問134 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

17
正解:2
1.食道切除により、吻合部の縫合不全や肺炎などの呼吸器合併症、反回神経麻痺による嚥下障害や嗄声などがあります。術式にもよりますが、胃を持ち上げ食道とつなぎ合わせるため、ダンピング症候群を発症しやすくなります。
2.○
胃全摘では小胃症状、体重減少、ダンピング症候群、貧血、骨粗しょう症、逆流性食道炎、下痢などを生じやすくなります。術後しばらく経過してからカルシウムの吸収不良が生じ、骨粗しょう症を発症しやすくなります。
3.直腸切除は排便障害やイレウス、縫合不全などのリスクがあります。巨赤芽球性貧血は胃全摘術で起こります。
4.大腸切除をおこなうと、排便障害やイレウス、縫合不全などがあります。ダンピング症候群は食道切除や胃切除後に起きます。
5.胆嚢切除は胆汁漏、胆管損傷、後出血などのリスクがあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
1:×
食道切除の障害リスクには、ビタミンAの吸収障害はありません。縫合不全による食道の炎症や肺炎、嚥下障害などの障害リスクがあります。

2:〇
カルシウムは胃酸により溶解され、主に十二指腸や空腸上部で吸収されます。胃を全摘出することでカルシウムの吸収障害が起き、骨粗鬆症の障害リスクとなります。

3:×
巨赤芽球性貧血は、胃切除により起こる障害リスクです。

4:×
ダンピング症候群は、胃切除により起こる障害リスクです。

5:×
ビタミン B1 の吸収障害は、胃切除により起こる障害リスクです。

-1
1.脂肪吸収障害は、胆嚢を摘出した際にみられます。

2.胃を全摘出することにより、キャッスル内因子が欠乏し、ビタミンB12が吸収されにくくなるため、巨赤芽球性貧血を起こしやすくなります。
正しい答えです。

3.低血糖は、膵臓を切除した際にみられます。

4.嚥下障害は、食道を切除した際にみられます。

5.ダンピング症候群は、胃を全摘出した際にみられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。