管理栄養士の過去問
第34回
午後の部 問172
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第34回 管理栄養士国家試験 午後の部 問172 (訂正依頼・報告はこちら)
K産科クリニックに勤務する管理栄養士である。医師の指示のもと、妊婦の栄養カウンセリングを行うことになった。
妊婦Aさんは、36歳、事務職(身体活動レベル1.50)。妊娠8週目、経産婦。妊娠高血圧症候群の既往はあるが、現在は高血圧ではない。身長155cm、標準体重53kg、現体重63kg(妊娠前60kg)、BMI 26.2kg/m2(妊娠前25.0kg/m2)、血圧120/72mmHg。
妊娠20週になって、現体重66kg、BMI 27.5kg/m2、血圧145/90mmHg、ヘモグロビン12.0g/dL、クレアチニン0.8mg/dL、尿素窒素18mg/dL、尿蛋白(−)となり、栄養食事指導の依頼があった。降圧薬が処方されている。たんぱく質と食塩の指示量として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
妊婦Aさんは、36歳、事務職(身体活動レベル1.50)。妊娠8週目、経産婦。妊娠高血圧症候群の既往はあるが、現在は高血圧ではない。身長155cm、標準体重53kg、現体重63kg(妊娠前60kg)、BMI 26.2kg/m2(妊娠前25.0kg/m2)、血圧120/72mmHg。
妊娠20週になって、現体重66kg、BMI 27.5kg/m2、血圧145/90mmHg、ヘモグロビン12.0g/dL、クレアチニン0.8mg/dL、尿素窒素18mg/dL、尿蛋白(−)となり、栄養食事指導の依頼があった。降圧薬が処方されている。たんぱく質と食塩の指示量として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- たんぱく質 55 g/日、食塩 7 g/日
- たんぱく質 55 g/日、食塩 3 g/日
- たんぱく質 85 g/日、食塩 7 g/日
- たんぱく質 85 g/日、食塩 3 g/日
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
よって、妊娠高血圧症候群であるといえます。
これに対する食事療法での指導が必要となるので、
たんぱく質は1.0g×標準体重の53kg、つまり55g/日とし、また食塩は、食事摂取基準2020年版から7~8g/日とします。
よって正しい答えは、1番です。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
1:正
日本人の食事摂取基準では、食塩摂取量の目標値について
2015年版では男性8.0g未満、女性7.0g未満、
2020年版では男性7.5g未満、女性6.5g未満と設定されています。
妊婦Aさんは降圧薬が処方されていますが、
一般的に腎臓病患者の塩分制限で3.0g~6.0g/日が用いられます。
したがって食塩の指示量としては7.0g/日が適切です。
妊婦の食事摂取基準によると、たんぱく質の付加量(g)は
初期+0、中期+5、後期+20となっています。
一日のたんぱく質必要量は1.0g×標準体重kg/日から求めて、
1.0g×53kg=53g/日
付加量を足すと53g+5g=58g/日
したがって最も近い55g/日が適切です。
2:誤
高血圧の場合の塩分制限は6.0g未満が目安となります。
3.0g/日は極端な塩分制限となるため不適切です。
3:誤
たんぱく質は1.0g/kg標準体重/日とするため、
85g/日は不適切です。
4:誤
高血圧の場合の塩分晴天は6.0g未満が目安となります。
3.0g/日は極端な塩分制限となるため不適切です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
妊産婦期における、推定平均必要量及び推奨量の設定が可能な栄養素については、非妊娠時の年齢階級別における食事摂取基準を踏まえた上で、妊娠期特有の変化、すなわち胎児発育に伴う蓄積量と妊婦の体蓄積量を考慮し、付加量を設定されています。
たんぱく質については、日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、30~49(歳)女性(身体活動レベル1.50=Ⅰ)の推奨量は、50(g/日)であるとされています。
そして、妊娠中期(14 週 0 日~27 週 6 日)のたんぱく質負荷量は5(g/日)であるされています。
このことから、対象の女性のたんぱく質指示量は、50+5=55(g/日)であると言えます。
食塩については、日本人の食事摂取基準(2020年版)によると、30~49(歳)女性目標量は、6.5(g/日)未満であるとされています。
よって、最も適切なのは、たんぱく質 55 g/日、食塩 7 g/日であると言えます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問171)へ
第34回問題一覧
次の問題(問173)へ