管理栄養士の過去問
第35回
午前の部 問2

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第35回 管理栄養士国家試験 午前の部 問2 (訂正依頼・報告はこちら)

わが国の出生に関連する保健統計の定義と最近5年間の傾向に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 合計特殊出生率は、15~49歳の女性の年齢別出生率をもとに算出されている。
  • 総再生産率は、母親世代の死亡率を考慮している。
  • 純再生産率は、1.00を超えている。
  • 合計特殊出生率は、2.00を超えている。
  • 第1子出生時の母親の平均年齢は、35歳を超えている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は(1)

1.(正)
合計特殊出生率は、一人の女性が出産可能とされる15歳から49歳までに産む子供の数の平均を示す、人口統計上の指標です。

2.(誤)
総再生産率は、一人の女性が出産可能とされる15歳から49歳までに産む女児の数の平均を示す、人口統計上の指標です。

3.(誤)
純再生産率は、総再生産率に母親世代の死亡率を考慮した、人口統計上の指標です。
人口動態統計(2018)によると0.69であると発表されています。

4.(誤)
合計特殊出生率は、人口動態統計(2018)によると1.42であると発表されています。

5.(誤)
第1子出生時の母親の平均年齢は、人口動態統計(2016)によると30.7歳であると発表されています。

参考になった数33

02

1.正しいです。

合計特殊出生率とは、その年の15~49歳の女性の年齢別出生率を合計したもののことで、1人の女性が一生のうちに産む子供の数を表したもののことを言います。

2.間違いです。

母親世代の死亡率を考慮しているのは、総再生産率ではなく、純再生産率です。

純再生産率とは、総再生産率に母親世代の死亡率を見込んだもので、1人の女性が次の世代の母親を平均何人残すかを表しています。

総再生産率とは、1人の女性がその年の年齢別出生率のことで、一生のうちに産む女児の数(平均)を表します。

3.間違いです。

純再生産率は、平成30年のデータでは、0.69とのことなので、1.00を越えていません。

4.間違いです。

合計特殊出生率は、平成30年のデータでは、1.42とのことなので、2.00を下回っています。

5.間違いです。

第1子出生時の母親の平均年齢は、平成30年のデータでは、30.7歳とのことなので、35歳以下となります。

参考になった数7

03

1. 正

合計特殊出生率は、15〜49歳までの年齢別出生率を合計したものです。

2. 誤

総再生産率は、女児に限定した合計特殊出生率で、一人の女性が平均何人の女児を産むのか表したものです。

3. 誤

純再生産率は1.00は超えておらず、『総再生産率ー死亡する女児の数』で求められます。

1.00を下回る場合は、将来的に人口が減少します。

4. 誤

合計特殊出生率は、2019年時点で1.36です。

5. 誤

第1子出生児の母親の平均年齢は30歳を超えています。

参考になった数6