管理栄養士 過去問
第35回
問19 (午前の部 問19)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理栄養士国家試験 第35回 問19(午前の部 問19) (訂正依頼・報告はこちら)

ホスファチジルコリン(レシチン)に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 単純脂質である。
  • ミトコンドリアで合成される。
  • 胆汁に含まれる。
  • 骨基質の主要な有機成分である。
  • トリプシンで分解される。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は(3)

1.(誤)

ホスファチジルコリンは、複合脂質(グリセロリン脂質)です。

2.(誤)

ホスファチジルコリンは、小腸粘膜上皮細胞で合成されます。

3.(正)

ホスファチジルコリンは、胆汁に含まれます。

4.(誤)

ホスファチジルコリンは、生体膜の主要な有機成分です。

5.(誤)

ホスファチジルコリンは、ホスホリパーゼで分解されます。

ホスホリパーゼとは、リン脂質を脂肪酸とその他の親油性物質に加水分解する酵素です。

参考になった数34

02

1. 誤

ホスファチジルコリンは、複合脂質(グリセロリン脂質)です。

脂質は、単純脂質、複合脂質、誘導脂質の3つに分類されます。

単純脂質は、アルコールやコレステロールに脂肪酸がエステル結合したものです。

複合脂質は、リン脂質と糖脂質に分けられ、1分子中に疎水性と親水性の両方を持ち合わせている両親媒性物質です。

誘導脂質は、単純脂質や複合脂質を加水分解して得られる化合物のうち、有機溶媒に溶けやすいものを言います。

2. 誤

合成は、小腸上皮細胞で行われます。

3. 正

ホスファチジルコリンには、胆汁に含まれます。

4. 誤

生体膜の主要な有機成分です。

5. 誤

ホスファチジルコリンは、ホスホリパーゼで分解されます。

参考になった数7

03

1.間違いです。

ホスファチジルコリンは、グリセロールと脂肪酸、リン酸、コリンが結合したリン脂質です。

そのため、複合脂質となります。

2.間違いです。

ホスファチジルコリンは、滑面小胞体で合成されます。

3.正しい答えです。

胆汁は、ホスファチジルコリンを主成分としたリン脂質や、コレステロールからなります。

4.間違いです。

ホスファチジルコリンは、細胞膜における主要な有機成分です。

5.間違いです。

ホスファチジルコリンは、ホスホリパーゼで分解されます。

トリプシンはたんぱく質を分解する酵素です。

参考になった数5