管理栄養士の過去問
第35回
午前の部 問28
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第35回 管理栄養士国家試験 午前の部 問28 (訂正依頼・報告はこちら)
消化器系がんとそのリスク因子の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- 食道がん ―――― アスベスト
- 胃がん ――――― アフラトキシン
- 肝細胞がん ――― ヒトパピローマウイルス
- 膵がん ――――― 喫煙
- 結腸がん ―――― EBウイルス
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正答は(4)
1.(誤)
食道がんのリスク因子は、飲酒や喫煙であると言われています。
2.(誤)
胃がんのリスク因子は、加齢、塩分摂取過多、喫煙、ピロリ菌の感染であると言われています。
3.(誤)
肝細胞がんのリスク因子は、肝硬変、C型慢性肝炎、B型慢性肝炎、男性、高齢、アルコール摂取であると言われています。
4.(正)
膵がんのリスク因子は、喫煙の他に肥満、飲酒過多であると言われています。
5.(誤)
結腸がんのリスク因子は、いわゆる食の欧米化、飲酒過多、喫煙であると言われています。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
1.間違いです。
アスベストが原因となるのは、肺がんです。
2.間違いです。
アフラトキシンが原因となるのは、肝細胞がんです。
3.間違いです。
ヒトパピローマウイルスが原因となるのは、子宮頸がんです。
4.正しい答えです。
喫煙は、膵がんのほか、肺がんなどあらゆるがんのリスク因子であるといえます。
5.間違いです。
EBウイルスが原因となるのは、咽頭がんです。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
1. 誤
食道がんは、喫煙・飲酒・熱い飲食物が主なリスク因子となります。
2. 誤
胃がんは、ヘリコバクターピロリ・喫煙・腸上皮化生・食塩、燻製製品が主なリスク因子となります。
3. 誤
肝細胞癌は、HBV/HCVキャリア・飲酒・喫煙・アフラトキシンが主なリスク因子となります。
4. 正
膵癌は、喫煙・家族歴・慢性膵炎・肥満・糖尿病・高脂肪食が主なリスク因子となります。
5. 誤
結腸がんは、肉食(特に加工肉)・飲酒・低い身体活動・肥満・高脂肪食・家族歴が主なリスク因子となります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問27)へ
第35回問題一覧
次の問題(問29)へ