過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第35回 午前の部 問46

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
嗜好飲料に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
紅茶は、不発酵茶である。
   2 .
煎茶の製造における加熱処理は、主に釜炒りである。
   3 .
茶のうま味成分は、カフェインによる。
   4 .
コーヒーの褐色は、主にアミノカルボニル反応による。
   5 .
ココアの製造では、カカオ豆に水を加えて磨砕する。
( 第35回 管理栄養士国家試験 午前の部 問46 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14

正答は(4)

1.(誤)

紅茶は、発酵茶です。

お茶の発行度合いについては、主に不発酵茶(緑茶)、半発酵茶(烏龍茶)、発酵茶(紅茶)の3つに分けられます。

2.(誤)

煎茶の製造における加熱処理は、主に蒸熱(蒸し)であるとされています。

釜炒りしたものは、釜炒り茶と呼ばれています。

3.(誤)

茶のうま味成分は、テアニンであるとされています。

カフェインは苦味成分であるといわれています。

4.(正)

コーヒーの褐色は、主にアミノカルボニル反応によるとされています。

アミノカルボニル反応とは、別名メイラード反応とも呼ばれ、食品の酵素作用によらない褐変の事をさします。

5.(誤)

ココアの製造では、カカオ豆を磨砕する際に水は加えません。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

1.間違いです。

紅茶は発酵茶です。

不発酵茶に該当するのは、緑茶です。

2.間違いです。

煎茶を製造する際に行う加熱処理は、蒸して行われます。

3.間違いです。

茶のうま味成分は、テアニンによります。

4.正しい答えです。

コーヒーの褐色のほか、トーストやチョコレートの褐色も、アミノカルボニル反応によるものです。

5.間違いです。

ココアは、カカオ豆を発酵および焙煎し、その後砕いて製造されます。

3

1. 誤

紅茶は、茶葉を酸化させた発酵茶です。

不発酵茶には緑茶、半発酵茶には烏龍茶があります。

2. 誤

煎茶の加熱処理は、蒸し加熱です。煎茶には、浅蒸し茶、深蒸し茶、かぶせ茶があります。

3. 誤

お茶のうまみ成分は、グルタミン酸のテアニンです。

カフェインは苦味成分です。

4. 正

アミノカルボニル反応によって、褐色色素であるメラノイジンが生成します。

この反応は、アミノ酸と糖の反応のことで、メイラード反応ともいいます。

5. 誤

ココアの製造方法は、カカオ豆を発酵・乾燥させ、粉砕・除皮し、焙煎します。

焙煎したものからココアバターを搾油し、残ったかすを砕いてパウダー状にしたものがココアになります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。