管理栄養士の過去問
第35回
午前の部 問87

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第35回 管理栄養士国家試験 午前の部 問87 (訂正依頼・報告はこちら)

日本人の食事摂取基準(2020年版)における小児に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 1~2歳児の参照体重は、国民健康・栄養調査の中央値である。
  • 3歳児の基礎代謝基準値は、1歳児より大きい。
  • 1~5歳児の身体活動レベル( PAL )は、1区分である。
  • 小児(1~17歳)の脂質のDG(%エネルギー)は、成人(18歳以上)より高い。
  • 3~5歳児のビタミンAのULには、性差はない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1. 0~17 歳では、日本小児内分泌学会・日本成長学会合同基準値委員会による小児の体格評価に用いる体重の標準値が用いられています。
国民健康・栄養調査の中央値の参照体重は18歳以上となります。

2. 3 歳児の基礎代謝基準値は、1 歳児より小さいです。
基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日):1~2歳は男61.0女59.7 3~5歳は男54.8女52.2

3. 正答
1~5 歳児の身体活動レベル(PAL)は、 1 区分です。
身体活動レベルの区分は、1~5 歳で1 区分、18~74 歳で3 区分、75 歳以上で2 区分となっています。

4.小児( 1 ~17 歳)の脂質の DG(% エネルギー)は、成人(18 歳以上)と同じでいずれも、20~30 %エネルギーとなっています。

5. 3 ~ 5 歳児のビタミン A の UL には、性差があります。
  男:700μgRAE/日 女:850μgRAE/日

参考になった数24

02

正答は(3)

1.(誤)

1~2歳児(乳児・小児)の参照体重については,日本小児内分泌学会・日本成長学会合同標準値委員会による小児の体格評価に用いる身長,体重の標準値を参照体位としたとされています。

2.(誤)

3歳児の基礎代謝基準値は、1歳児より小さいとされています。

3.(正)

1~5歳児の身体活動レベル(PAL)は、1区分です。

6歳から3区分となります。

4.(誤)

小児(1~17歳)の脂質のDG(%エネルギー)は、成人(18歳以上)と同じであるとされています。

5.(誤)

3~5歳児のビタミンAのULには、性差を設けています。

参考になった数8

03

日本人の食事摂取基準(2020年版)における小児に関する特徴を

ポイントを抑えて理解しておきましょう。

選択肢1. 1~2歳児の参照体重は、国民健康・栄養調査の中央値である。

日本人の食事摂取基準(2020年版)には、

「0〜17 歳については、日本小児内分泌学会・日本成長学会合同標準値委員会による小児の体格評価に用いる身長、体重の標準値を参照体位とした」とあります。

18 歳以上の参照体重は、国民健康・栄養調査の中央値になります。

選択肢2. 3歳児の基礎代謝基準値は、1歳児より大きい。

3歳児の基礎代謝基準値は、1歳児より小さいです。

基礎代謝基準値(kcal/kg体重/日)は

 1~2歳:男 61.0 女 59.7

 3~5歳:男 54.8 女 52.2

となっています。

選択肢3. 1~5歳児の身体活動レベル( PAL )は、1区分である。

正しいです。

1~5歳児の身体活動レベル( PAL )は1区分であり、6歳からは3区分となっています。

選択肢4. 小児(1~17歳)の脂質のDG(%エネルギー)は、成人(18歳以上)より高い。

小児(1~17歳)の脂質のDG(%エネルギー)は、成人(18歳以上)と同じです。

いずれも20~30%エネルギーとなっています。

選択肢5. 3~5歳児のビタミンAのULには、性差はない。

3~5歳児のビタミンAのULには、性差があります

男児で700μgRAE/日、女児で850μgRAE/日 となっています。

18〜29 歳の耐容上限量を体重比から外挿して設定しており、外挿の基にする参照体重の関係で女性の方が男性よりも大きな値となるためです。

参考になった数4