管理栄養士の過去問
第35回
午後の部 問98
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第35回 管理栄養士国家試験 午後の部 問98 (訂正依頼・報告はこちら)
新入社員研修において、急性アルコール中毒に関する教育を担当することになった。ヘルスビリーフモデルの「罹患性の認知」に基づいた支援である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- 急性アルコール中毒で辛い経験をした社員の例を話す。
- アルコール・ハラスメントについて話し合いをさせる。
- 急性アルコール中毒で、救急搬送された際の医療費について教える。
- アルコールパッチテストの結果を、個別に返却し説明する。
- 飲酒は適量までとすることのメリットについて考えさせる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ヘルスビリーフモデルでは、「罹患性/重大性/有益性/障害性」の4つの認知がありますが、今回は罹患性に関する問題です。
罹患性の認知とは、病気になるかもしれないといった脅威を認識してもらうものになります。
よって正解は(4)になります。
アルコールパッチテストの結果を用いて説明することにより、急性アルコール中毒になるかもしれないと感じてもらう(罹患性の認知)ことができると考えられます。
ちなみに他の設問の回答ですが、
1.重大性の認知
2.重大性・障害性・有益性の認知
3.重大性の認知
5.有益性の認知
にあたるかと思います。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
正答は(4)
ヘルスビリーフモデルとは、健康行動の促進要因として「脅威の認識」と「メリットとデメリットのバランス」を挙げる健康行動理論のひとつであるとされています。
ヘルスビリーフモデルでは、「罹患性・重大性・自己効力・利益性・障害性・行動のきっかけ」を認識している場合に行動を起こす可能性が高いとされています。
1.(誤)
急性アルコール中毒で辛い経験をした社員の例を話す事は「重大性の認知」にあたると思われます。
2.(誤)
アルコール・ハラスメントについて話し合いをさせる事は、「行動のきっかけ」にあたると思われます。
3.(誤)
急性アルコール中毒で、救急搬送された際の医療費について教える事は「障害性の認知」にあたると思われます。
4.(正)
アルコールパッチテストの結果を、個別に返却し説明する事は「罹患性の認知」にあたると思われます。
5.(誤)
飲酒は適量までとすることのメリットについて考えさせる事は、「利益性の認知」にあたると思われます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
ヘルスビリーフモデルとは、疾病の予防行動をその疾病に対する脅威と疾病予防行動に対する有益性の障害の認知により、行動の変化のきっかけをつくるモデルです。
疾病に対する脅威には、
病気に罹るかもしれないと思う罹患性の認知
病気に罹ったら大変なことになると思う重大性の認知
病気に罹らないための予防行動をとることでどれだけの有益さがあるかという有益性の認知
病気に罹らないための予防行動をとるためにどれだけの負担があるかという障害性の認知
という4つの認知があります。
この問題は罹患性の認知に基づいた支援内容を選ぶ問題です。
不適当です。
急性アルコール中毒で辛い経験をした社員の例を話すことは、重大性の認知に当てはまります。
不適当です。
アルコール・ハラスメントについて話し合いをさせることは、病気に罹ったら大変なことになると思う重大性の認知には直接つながらず、最も適切とはいえません。
行動を起こすきっかけとなります。
不適当です。
急性アルコール中毒で、救急搬送された際の医療費について教えることは、医療費がかかるという経済的負担の重大性の認知に当てはまります。
適当です。
アルコールパッチテストの結果を、個別に返却し説明することは、自分がどれくらい急性アルコール中毒に罹りやすいかということを知るための罹患性の認知に当てはまります。
不適当です。
飲酒は適量までとすることのメリットについて考えさせることは、有益性の認知に当てはまります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問97)へ
第35回問題一覧
次の問題(問99)へ