過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第35回 午後の部 問102

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
地域在住高齢者を対象とした、ロコモティブシンドローム予防のための支援内容と行動変容技法の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
   1 .
毎日30分散歩すると目標を決めて、周囲の人に言うように勧める。 ―――― セルフモニタリング
   2 .
朝食後に、お茶の代わりに牛乳を飲むように勧める。 ―――――――――― 行動契約
   3 .
冷蔵庫に、豆腐や乳製品など、たんぱく質源の食品の常備を勧める。 ――― 行動置換
   4 .
カレンダーに食事摂取と運動のチェック欄を作るよう提案する。 ――――― 刺激統制
   5 .
運動を始めると、自分にどのような影響があるかを考えてもらう。 ―――― 意思決定バランス
( 第35回 管理栄養士国家試験 午後の部 問102 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10

最も適当な組み合わせは

「運動を始めると、自分にどのような影響があるかを考えてもらう。

 ー 意思決定バランス」です。

選択肢1. 毎日30分散歩すると目標を決めて、周囲の人に言うように勧める。 ―――― セルフモニタリング

間違いです。

「毎日30分散歩すると目標を決めて、周囲の人に言うように勧める。」

これは、目標を設定して提示し、かつ周りの人に宣言しているといえるので、目標宣言に該当します。

選択肢2. 朝食後に、お茶の代わりに牛乳を飲むように勧める。 ―――――――――― 行動契約

間違いです。

「朝食後に、お茶の代わりに牛乳を飲むように勧める。」

これは、お茶を飲むという行動を牛乳を飲むという行動に置き換えているため、行動置換に該当します。

選択肢3. 冷蔵庫に、豆腐や乳製品など、たんぱく質源の食品の常備を勧める。 ――― 行動置換

間違いです。

「冷蔵庫に、豆腐や乳製品など、たんぱく質源の食品の常備を勧める。」

これは、冷蔵庫を開けたときにたんぱく質の含まれる食品を目にする機会を増やす、つまり刺激を与えることで、たんぱく質の摂取量を増やすといった行動につなげられると考えられます。

この方法は、刺激統制に該当します。

選択肢4. カレンダーに食事摂取と運動のチェック欄を作るよう提案する。 ――――― 刺激統制

間違いです。

「カレンダーに食事摂取と運動のチェック欄を作るよう提案する。」

これは、自分がどのように行動しているかをカレンダーを使ってチェックしているので、セルフモニタリングに該当します。

選択肢5. 運動を始めると、自分にどのような影響があるかを考えてもらう。 ―――― 意思決定バランス

正しい答えです。

「運動を始めると、自分にどのような影響があるかを考えてもらう。」

運動をすることにより、自分に与えられる影響について良いことや悪いことのバランスを考えるということです。

これは、意思決定バランスに該当します。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
正解は【5】です。

(5)運動を始めると、自分にどのような影響があるかを考えてもらうーーー意思決定バランス

意思決定バランスとは、行動を起こすことによる恩恵と負担感のバランスのことです。


×(1)毎日30分散歩すると目標を決めて、周囲の人に言うように勧める。ーーーーー行動契約

×(2)朝食後に、お茶の代わりに牛乳を飲むように勧める。ーーーーー行動置換

×(3)冷蔵庫に、豆腐や乳製品など、たんぱく質源の食品の常備を勧める。ーーーーー刺激統制

×(4)カレンダーに食事摂取と運動のチェック欄を作るよう提案する。ーーーーーセルフモニタリング

2

正答は(5)

1.(誤)

毎日30分散歩すると目標を決めて、周囲の人に言うように勧める事は、行動変容モデルにおける「行動契約」「目標宣言」にあたると考えられます。

「行動契約」「目標宣言」は、目標を表明する事により行動の頻度を調整する技法です。

2.(誤)

朝食後に、お茶の代わりに牛乳を飲むように勧める事は、行動変容モデルにおける「行動置換」にあたると考えられます。

「行動置換」は、問題となる行動を変える事により行動の頻度を調整する技法です。

3.(誤)

冷蔵庫に、豆腐や乳製品など、たんぱく質源の食品の常備を勧める事は、行動変容モデルにおける「刺激統制」にあたると考えられます。

「刺激統制」は、刺激を変える事により行動の頻度を調整する技法です。

4.(誤)

カレンダーに食事摂取と運動のチェック欄を作るよう提案する事は、行動変容モデルにおける「セルフモニタリング」にあたると考えられます。

「セルフモニタリング」は、自分の行動を観察、記録、評価する事により行動の頻度を調整する技法です。

5.(正)

運動を始めると、自分にどのような影響があるかを考えてもらう事は、行動変容モデルにおける「意思決定バランス」にあたると考えられます。

「意思決定バランス」は、行動するときにはメリットとデメリットのバランスを考える事により行動の頻度を調整する技法です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。