管理栄養士の過去問
第35回
午後の部 問109

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第35回 管理栄養士国家試験 午後の部 問109 (訂正依頼・報告はこちら)

保育園児を対象に、「お魚を食べよう」という目的で食育を行った。学習教材とその内容として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
  • ホワイトボードに「さかなは、ちやにくのもとになる」と書いて、説明した。
  • アジの三枚おろしの実演を見せて、給食でその料理を提供した。
  • エプロンシアターを用いて、マグロとアジを例に食物連鎖について説明した。
  • 保育園で魚を飼って、成長を観察した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「アジの三枚おろしの実演を見せて、給食でその料理を提供した。」です。

選択肢1. ホワイトボードに「さかなは、ちやにくのもとになる」と書いて、説明した。

間違いです。

対象者が保育園児であるため、まだ文字を理解しているとは考えられません。

そのため、文字で説明することは、不向きだといえます。

選択肢2. アジの三枚おろしの実演を見せて、給食でその料理を提供した。

正しい答えです。

魚の3枚卸しを実際に見せることにより、視覚から知識を得て、興味を持ったり、学んだりすることができると考えられます。

また、このように学ぶことで、食事を残さないように食べるといった行動につなげることもできると考えられます。

選択肢3. エプロンシアターを用いて、マグロとアジを例に食物連鎖について説明した。

間違いです。

これも対象者が保育園児のため、食物連鎖について説明しても、まだ理解してもらえるとは考えにくいです。

そのため、目的の達成につなげることはできません。

選択肢4. 保育園で魚を飼って、成長を観察した。

間違いです。

保育園で魚を飼って育てるという行動と、「魚を食べよう」という目的を達成することは、つながりがあるとはいえません。

参考になった数7

02

正答は(2)

1.(誤)

ホワイトボードに「さかなは、ちやにくのもとになる」と書いて、説明する事は、「お魚を食べよう」という目的には合っていると思われます。

しかしながら、保育園児を対象にした場合を考慮すると最も適しているとは言えないと思われます。

2.(正)

アジの三枚おろしの実演を見せて、給食でその料理を提供する事は、最も適切であると思われます。

給食で提供される食材の調理工程を見学し、それを喫食する事は大きく印象に残り効果的であると思われます。

3.(誤)

エプロンシアターを用いて、マグロとアジを例に食物連鎖について説明する事は、説明する事は、「お魚を食べよう」という目的に合っていないと思われます。

4.(誤)

保育園で魚を飼って、成長を観察する事は、説明する事は、「お魚を食べよう」という目的に合っていないと思われます。

参考になった数1

03

正解は【2】です。

保育所保育指針では、「毎日の生活と遊びの中で、食に関わる体験を積み重ね、食べることを楽しみ、食事を楽しみ合う子供に成長していくこと」とされています。

選択肢の中では
(2)アジの三枚おろしの実演を見せて、給食でその料理を提供した。
が最適な選択肢です。

×(1)(3)保育園児に具体的な知識を伝えることは示されていないため誤りです。

×(4)実際に食べる魚を飼うことは困難であると考えられるため、誤りです。

参考になった数1