管理栄養士の過去問
第35回
午後の部 問140

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第35回 管理栄養士国家試験 午後の部 問140 (訂正依頼・報告はこちら)

栄養不良の二重負荷に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
  • 1つの国の中に、2型糖尿病とやせの問題が同時に存在している。
  • 1つの地域の中に、肥満とやせの問題が同時に存在している。
  • 1つの地域の中に、クワシオルコルの子どもとマラスムスの子どもが同時に存在している。
  • 1つの家庭の中に、父親の過体重と子どもの発育阻害が同時に存在している。
  • 同一個人において、肥満と亜鉛欠乏が同時に存在している。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は(3)

栄養不良の二重負荷とは、ある集団内や個人で過剰栄養と低栄養による障害が、同時に起こる事とされています。

1.(正)

1つの国の中に、2型糖尿病(過剰栄養に起因)とやせ(低栄養に起因)の問題が同時に存在している事は、栄養不良の二重負荷であると言えます。

2.(正)

1つの地域の中に、肥満(過剰栄養に起因)とやせ(低栄養に起因)の問題が同時に存在している事は、栄養不良の二重負荷であると言えます。

3.(誤)

1つの地域の中に、クワシオルコル(低栄養に起因)の子どもとマラスムス(低栄養に起因)の子どもが同時に存在している事は栄養不良の二重負荷であると言えません。

4.(正)

1つの家庭の中に、父親の過体重(過剰栄養に起因)と子どもの発育阻害(低栄養に起因)が同時に存在している事は、栄養不良の二重負荷であると言えます。

5.(正)

同一個人において、肥満(過剰栄養に起因)と亜鉛欠乏(低栄養に起因)が同時に存在している事は、栄養不良の二重負荷であると言えます。

参考になった数7

02

問題文の「栄養不良の二重負荷」とは、個人内・世帯内・集団内において、低栄養の状態と過栄養の状態が同時に起きている状態を指します。

選択肢1. 1つの国の中に、2型糖尿病とやせの問題が同時に存在している。

正しい答えです。

冒頭で述べたように、1つの国という集団内で同時に見られる過栄養と低栄養の状態だといえます。

選択肢2. 1つの地域の中に、肥満とやせの問題が同時に存在している。

正しい答えです。

冒頭で述べたように、1つの地域という集団内で同時に見られる過栄養と低栄養の状態だといえます。

選択肢3. 1つの地域の中に、クワシオルコルの子どもとマラスムスの子どもが同時に存在している。

間違った答えです。

クワシオルコルも、マラスムスもどちらも低栄養の状態です。

そのため、「栄養不良の二重負荷」には該当しません。

選択肢4. 1つの家庭の中に、父親の過体重と子どもの発育阻害が同時に存在している。

正しい答えです。

冒頭で述べたように、1つの家庭という世帯内で同時に見られる過栄養と低栄養の状態だといえます。

選択肢5. 同一個人において、肥満と亜鉛欠乏が同時に存在している。

正しい答えです。

冒頭で述べたように、個人内で同時に見られる過栄養と低栄養の状態だといえます。

参考になった数2

03

正解は【3】です。

「栄養不良の二重負荷」とは、低栄養と過栄養が個人内・世帯内・集団内で同時にみられたり、
低栄養と過栄養の時期が一生涯の中でそれぞれ存在する、
「低栄養と過栄養が併存する状態」のことを指します。

◯(1)2型糖尿病とやせ問題が同時に存在することは「栄養不良の二重負荷」です。

◯(2)肥満とやせの問題が同時に存在することは、「栄養不良の二重負荷」です。

×(3)マラスムス・クワシオルコルともに低栄養状態を表しているため誤りです。

◯(4)父親の過体重と子どもの発育障害が同時に存在することは、「栄養不良の二重負荷」です。

◯(5)肥満と亜鉛欠乏が同時に存在することは、「栄養不良の二重負荷」です。

参考になった数2