管理栄養士の過去問
第35回
午後の部 問166

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第35回 管理栄養士国家試験 午後の部 問166 (訂正依頼・報告はこちら)

1日1,000食(朝食・昼食)をクックサーブ方式で提供する事業所給食施設において、労働生産性を高めるための検討事項に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • 献立を見直し、調理機器の稼働率が高くなるようにする。
  • 下処理作業を見直し、食材料を加工度の低いものに変更する。
  • 献立の種類数を見直し、多品目少量生産に切り替える。
  • 作業の標準時間を見直し、作業時間を長く設定する。
  • 調理従事者の雇用を見直し、パートタイム従事者を減らしてフルタイム従事者を増やす。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は1です。

*労働生産性

「従業員1人当たり、または1時間当たりに生み出す成果」を表した指標です。

1.(正)

人の手ではなく、調理機器を積極的に活用した方が作業効率が良くなります。

2.(誤)

加工度の低いものは、下処理や加熱調理の工程が多くなります。そのため、加工度の高い食品や食材を多用することで、作業工程を省くことができます。

3.(誤)

多品目少量生産だと、それだけ作業工程が複雑になったり、作業場所が多く必要になります。少品目多量生産にした方が労働生産性は高まります。

4.(誤)

効率化などで作業時間を短縮すると労働生産性が高まります。

5.(誤)

フルタイム従事者とは、会社で決められた「1週間当たりの所定労働時間」を満たしている人のことを言い、パートタイム従事者とはそれを満たしていない人のことを指します。

つまり、フルタイム従事者を増やすとそれだけ労働時間が増えるため、労働生産性は低くなります。

参考になった数6

02

正解は【1】です

クックサーブシステムは、食事ごとに調理・配食を行う方式です。

長所は、調理終了から提供までの時間が短いことと、作り立ての食事を提供することができることです。

短所は、調理後に保存をすることができないことです。

1.

適切です。

調理機器を上手に使用し、効率よく調理当日に提供をすることができるようにします。

2.×

下処理作業を見直すことは重要ですが、食材料の加工度は高いものに変更する必要があります。

3.×

献立の種類数を見直すことは重要ですが、少品目大量生産に切り替える必要があります。

4.×

作業時間は短くする必要があります。

5.×

フルタイム従事者を増やしても、労働生産性を高めることにはつながりません。

参考になった数1

03

正答は(1)

*労働生産性
「従業員1人当たり、または1時間当たりに生み出す成果」を表した指標です。


1.(正)
人の手ではなく、調理機器を積極的にした方が作業効率が良くなります。

2.(誤)
加工度の低いものは、下処理や加熱調理の工程が多くなります。そのため、加工度の高い食品や食材を多用することで、作業工程を省くことができます。

3.(誤)
多品目少量生産だと、それだけ作業工程が複雑になったり、作業場所が多く必要になります。少品目多量生産にした方が労働生産性は高まります。


4.(誤)
作業時間を短縮した方が労働生産性は高まります。

5.(誤)
フルタイム従事者とは、会社で決められた「1週間当たりの所定労働時間」を満たしている人のことを言い、パートタイム従事者とはそれを満たしていない人のことを指します。
つまり、フルタイム従事者を増やすとそれだけ労働費がかかるため、労総生産性は低くなります。

参考になった数1